診療支援
薬剤

フルタミド新様式H
4291
flutamide
オダイン Odyne(日本化薬)
 :125mg
フルタミド(125 ヴィアトリスH)

適応

前立腺癌

用法

1回125mg 1日3回 症状により増減

!警告

‍ 劇症肝炎等の重篤な肝障害による死亡例が報告→定期的(少なくとも1カ月に1回)に肝機能検査を行う等十分に状態を観察.AST・ALT・LDH・Al-P・γ-GTP,ビリルビンの上昇等の異常あれば中止し処置.副作用として肝障害が発生する場合があることを予め説明すると共に,食欲不振,悪心・嘔吐,全身倦怠感,瘙痒,発疹,黄疸等が現れた場合は,服用を中止し直ちに受診するよう指導

禁忌

1)肝障害(増悪)

2)過敏症

注意

〈基本〉重篤な肝障害→定期的(少なくとも1カ月に1回)に肝機能検査等状態を観察 〈その他〉

➊尿が琥珀色又は黄緑色を呈することあり

患者背景

〈合併・既往〉薬物過敏症の既往歴 〈肝〉肝障害:禁忌(重篤に至る恐れ)

〈高齢〉状態を観察しながら用量に留意して慎重に.臨床試験成績から,高齢者とそれ以外の成人では副作用に差がみられていないが,本剤は肝代謝であり,高齢者では肝機能等の生理機能低下から高い血中濃度持続の恐れ

相互

〈併用注意〉ワルファリンの抗凝固作用増強

副作用

〈重大〉

1)劇症肝炎等の重篤な肝障害(初期症状:食欲不振,悪心・嘔吐,全身倦怠感,瘙痒,発疹,黄疸等)

2)間質性肺炎(発熱,咳嗽,呼吸困難,胸部X線異常,好酸球増加等を伴う間質性肺炎)→中止し,副腎皮質ホルモン剤の投与等処置

3)心不全,心筋梗塞

〈その他〉

1)肝臓(AST・ALT上昇,γ-GTP・Al-P・LDH・ビリルビン上昇)

2)内分泌(女性化乳房,勃起力低下)

3)消化器(悪心・嘔吐,下痢,食欲不振,胸やけ,胃痛,胃部不快感,口渇)

4)血液(白血球減少,貧血,血小板減少)

5)腎臓(BUN上昇,尿蛋白陽性,Cr上昇)

6)精神神経(めまい,ふらつき,立ちくらみ,頭痛,脱力感,傾眠,不眠,混乱,うつ状態,不安感,神経過敏症)

7)過敏症(発疹,光線過敏症)

8)皮膚(瘙痒)

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?