診療支援
薬剤

アナストロゾール新様式EH運転△
4291
anastrozole
アリミデックス Arimidex(アストラゼネカ)
 :1mg
AGアナストロゾール「DSEP」(1 第一三共E),アナストロゾール(1 各社)

適応

閉経後乳癌

用法

1日1回1mg

禁忌

1)妊婦・妊娠

2)授乳婦

3)過敏症

注意

〈基本〉

①特性並びに使用経験がないことを考慮して閉経前への使用は回避

②内分泌療法剤であり,癌に対する薬物療法について十分な知識・経験を持つ医師の下で,適切と判断される患者についてのみ使用

③骨粗鬆症,骨折が起こり易くなる→骨密度等骨状態を定期的に観察

④肝機能障害,黄疸の恐れ→定期的な肝機能検査等実施

➎本剤との関連性は明確ではないが,無力症や傾眠等の報告→運転注意

患者背景

〈腎〉重度の腎機能障害(臨床試験は未実施) 〈肝〉重度の肝機能障害(臨床試験は未実施)

〈妊婦〉妊C禁忌(閉経後対象で未想定だが,動物で胎児の発育遅延等) 〈授乳婦〉禁忌(閉経後対象で未想定,使用経験なし) 〈高齢〉慎重に

副作用

〈重大〉

1)スティーブンス・ジョンソン症候群:頻度不明

2)アナフィラキシー,血管浮腫:頻度不明,蕁麻疹:1.0%,等の過敏症状

3)肝機能障害,黄疸:頻度不明(AST・ALT・Al-P・γ-GTP上昇等)

4)間質性肺炎:1.0%→咳嗽,呼吸困難,発熱等観察,異常時は胸部X線,胸部CT等実施.間質性肺炎が疑われたら,中止し副腎皮質ホルモン剤投与等処置

5)血栓塞栓症:頻度不明(深部静脈血栓症,肺塞栓症等)

〈その他〉

1)全身(頭痛,ほてり,倦怠感:5%未満,疲労,無力症:頻度不明)

2)肝臓(AST・ALT・Al-P・γ-GTP・ビリルビン上昇:5%未満)

3)消化器(嘔気,嘔吐:5%未満,下痢,食欲不振:頻度不明)

4)精神神経〔感覚異常(錯感覚,味覚異常を含む),傾眠,手根管症候群,抑うつ:頻度不明〕

5)皮膚(脱毛,発疹,皮膚血管炎,IgA血管炎:頻度不明)

6)筋・骨格(関節痛,硬直,骨折,関節炎,骨粗鬆症,骨痛,弾発指,筋肉痛:頻度不明)

7)生殖器(性器出血,腟乾燥:頻度不明)

8)血液(白血球減少:5%以上,好中球減少:5%

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?