診療支援
薬剤

アキシチニブ新様式H
4291
axitinib
インライタ Inlyta(ファイザー)
 :1・5mg

適応

根治切除不能又は転移性の腎細胞癌 注意術後補助療法における有効性及び安全性は未確立

用法

1回5mgを1日2回経口(増減) ►1回10mg1日2回まで増量可 注意

①抗悪性腫瘍剤(サイトカイン製剤を含む)による治療歴のない患者には,PD-1/PD-L1阻害剤と併用

②1回5mg1日2回,2週間連続投与し,本剤に忍容性が認められる場合には,1回7mg1日2回に増量可.連続2週間投与して忍容性が認められる場合には,更に最大1回10mg1日2回に増量可

③副作用の際は,必要に応じて減量,休薬又は中止.減量にて継続の際は,副作用の症状,重症度等に応じて,1回3mg1日2回,又は1回2mg1日2回に減量

!警告

‍ 施設緊急対応.医師十分な知識,経験.IC

禁忌

1)過敏症

2)妊婦・妊娠

注意

〈基本〉

①高血圧発現→投与期間中は定期的に血圧測定を行い,必要に応じて降圧剤の投与等処置.管理できない重症高血圧は,休薬

②甲状腺機能障害(低下症又は亢進症)発現→開始前及び投与期間中は定期的に甲状腺機能検査を実施

③Hb又はHctが上昇→開始前及び投与期間中は定期的にHb又はHctを観察し,異常の際は適切な処置

④創傷治癒を遅らせる可能性→外科的処置が予定の際は,その前に投与を中断.外科的処置後の再開は,状態に応じて判断

⑤蛋白尿→開始前及び投与期間中は定期的に尿蛋白を観察.中等度~重度の蛋白尿の際は減量又は休薬

➏手足症候群→必要に応じて皮膚科を受診するよう指導

⑦肝機能障害→投与中は定期的に肝機能検査を行い,状態を十分に観察

患者背景

〈合併・既往〉

①高血圧症(悪化)

②甲状腺機能障害(悪化)

③血栓塞栓症又はその既往歴(悪化又は再発)

④脳転移(脳出血)

⑤外科的処置後,創傷が治癒していない患者(創傷治癒遅延)

〈肝〉中等度以上の肝機能障害(減量を考慮と共に,状態をより慎重に観察し,有害事象の発現に十分注意.本剤の血中濃度上昇.

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?