診療支援
薬剤

セツキシマブ(遺伝子組換え)新様式H
4291
cetuximab(genetical recombination)
アービタックス Erbitux(メルクバイオ)
 :100mg/20mL/V

適応

1RAS遺伝子野生型の治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌

2頭頸部癌

注意

1)術後補助化学療法としての本剤の有効性及び安全性は未確立

2)結腸・直腸癌に対する使用に際し,RAS(KRAS及びNRAS)遺伝子変異の有無を考慮し適応患者を選択

3)添付文書の「臨床成績」の内容を熟知し本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上,適応患者の選択

用法

1週間間隔投与:初回は400mg/m2を2時間かけて,2回目以降は250mg/m2を1時間かけて1週間間隔で点滴静注(適減) 2週間間隔投与:500mg/m2を2時間かけて2週間間隔で点滴静注(適減) ►必要量を注射筒で抜き取り,点滴バッグ等を用い生食液で希釈して或いは希釈せずに,10mg/分以下の投与速度で,初回投与時は2時間,2回目以降は1時間かけて静注 ►終了後は本剤投与時と同じ投与速度でラインを生食液にてフラッシュ 注意

①infusion reactionを軽減させるため,投与前に抗ヒスタミン剤の前投薬を行う.更に,投与前に副腎皮質ホルモン剤投与でinfusion reactionが軽減されることあり

②重度(Grade3以上)のinfusion reactionが発現→直ちに中止し,再投与しない.軽度~中等度(Grade1~2)→投与速度を減速,その後も減速した投与速度で投与.減速した後に再度infusion reactionが発現の際は,直ちに中止し,再投与しない

③重度(Grade3以上)の皮膚症状発現の際は,以下に従い本剤の用量を調節〔皮膚症状発現回数→投与→延期後の状態→用量調節〕(A:1週間間隔投与で放射線療法併用時,B:1週間間隔投与で放射線療法併用以外,C:2週間間隔投与)

a)初回発現時→投与延期→G2以下に回復→A:200mg/m2で継続,B:250mg/m2で継続,C:500mg/m2で継続

b)初回発現時→投与延期→

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?