診療支援
薬剤

溶連菌抽出物新様式H
4299
ピシバニール Picibanil(OK-432)(中外)
 :1・5KE/V(1KEはストレプトコックス・ピオゲネス(A群3型)Su株ペニシリン処理凍結乾燥粉末2.8mg,乾燥菌体として0.1mgに相当.ベンジルペニシリンカリウム含有)

適応

1胃癌(手術例)患者及び原発性肺癌患者における化学療法との併用による生存期間の延長

2消化器癌患者及び肺癌患者における癌性胸・腹水の減少

3他剤無効の頭頸部癌(上顎癌,喉頭癌,咽頭癌,舌癌)及び甲状腺癌

4リンパ管腫

用法

1化学療法に併用し,各投与量を生食液で懸濁溶解して,筋注・皮下注・皮内注 初回0.2~0.5KEより開始し,連日又は隔日1回の投与で2~3週かけて2~5KEまで漸増 維持量:1回2~5KE 週1~2回 21回5~10KEを生食液で懸濁溶解し週1~2回 漿膜腔内投与 31回5~10KEを生食液で懸濁溶解し,毎日又は数日に1回 腫瘍内又は腫瘍辺縁部注入 ►同日内に2経路による投与は行わない 4生食液で懸濁溶解し,0.05~0.1KE/mLに調製.吸引リンパ管腫液と同量を局所に注入 1回に2KEを上限とし,年齢,症状により増減 注意23患者によって発熱などの感受性が異なる為,少量から開始し,漸増することが望ましい

禁忌

1)本剤によるショックの既往歴

2)ベンジルペニシリンによるショックの既往歴(ベンジルペニシリン含有)

注意

〈基本〉

①ショック,アナフィラキシーを確実に予知できないので,次の措置をとる

a)事前に十分な問診.ベンジルペニシリン含有の為,抗生物質等によるアレルギー歴は必ず確認

b)必ずショック等に対する救急処置の準備

c)開始から終了後まで,安静に保たせ,十分な観察.特に,投与開始直後は注意深く観察

d)休薬後再開する場合は少量から慎重に

②培地に増殖不能の生菌で,全菌体を生体に連続して投与するので,副作用等に十分注意

〈適用上〉

①調製時

a)溶解溶解後は速やかに使用

b)投与法,投与量に基づき適宜生食液で薬液を調製

②投与時

a)1筋注,皮下注により注射部位に疼痛,発赤,硬結をみることあり→繰り返し注射する場合は同一部位への反復注射回避

b)1筋注では,組織・神経等への影響回避の

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?