診療支援
薬剤

(合剤)フラジオマイシン硫酸塩・メチルプレドニゾロン新様式
fradiomycin sulfate・methylprednisolone
ネオメドロールEE Neo-Medrol EE(ファイザー)  131
 軟膏:1g中 フラジオマイシン硫酸塩3.5mg,メチルプレドニゾロン1mg(3g/本)

適応

〈適応菌種〉フラジオマイシン感性菌 〈適応症〉外眼部・前眼部の細菌感染を伴う炎症性疾患,外耳の湿疹・皮膚炎,耳鼻咽喉科領域における術後処置

用法

1日1~数回塗布(増減)

禁忌

1)過敏症

2)過敏症〔アミノグリコシド系抗生物質(ストレプトマイシン,カナマイシン,ゲンタマイシン等),バシトラシン〕

3)鼓膜穿孔(薬剤が内耳に移行し,内耳障害の恐れ)

注意

〈基本〉

①非可逆性の難聴が現れることがあるので,使用中は特に聴力の変動に注意し,長期間連用不可

②感作に注意→徴候発現で中止

③眼内圧亢進,緑内障→定期的に眼内圧検査

④長期間連用不可

〈適用上〉

①交付時

a)〔眼部〕汚染防止の為,塗布時に先端が目に触れないよう注意

b)〔眼部〕他の点眼剤併用時は,本剤を最後に使用.少なくとも5分以上あける

c)〔眼部(結膜内塗布)〕患眼を開瞼し結膜嚢内に塗布,閉瞼して軟膏が全体に広がった後,開瞼

d)〔眼部(結膜内塗布)〕軟膏が眼瞼皮膚等についた場合は,すぐにふき取る

患者背景

〈合併・既往〉

①糖尿病(副腎皮質ホルモンの糖新生作用により,血糖上昇,悪化)

②難聴(フラジオマイシンにより悪化)

〔眼部〕角膜上皮剥離又は角膜潰瘍(角膜穿孔の恐れ)

〔眼部〕眼に真菌,スピロヘータ,ウイルス,結核菌,原虫,寄生虫による疾患(免疫抑制で,症状悪化.又,角膜穿孔の恐れ)

〔耳,術後処置〕耳又は鼻に真菌,スピロヘータ,ウイルス,結核菌,原虫,寄生虫による疾患(免疫抑制で,症状悪化)

〔耳,術後処置〕耳手術後(創傷の治癒障害を起こす)

〈妊婦〉妊D長期・頻回使用回避 〈小児〉特に2歳未満は慎重に.臨床試験は未実施 〈高齢〉注意

副作用

〈重大〉

1)非可逆性の難聴

2)眼障害

a)連用:数週間後から眼内圧亢進,緑内障

b)角膜ヘルペス,角膜真菌症,緑膿菌感染症等を誘発

c)角膜ヘルペス,角膜潰瘍,外傷等に使用で穿孔

d)長期連用:後嚢白内障

〈その他〉

1)

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?