診療支援
薬剤

チモロールマレイン酸塩新様式E
1319
timolol maleate
チモプトール Timoptol(参天)
 点眼液:0.25・0.5%(5mL/本)
 XE点眼液:0.25・0.5%(2.5mL/本)
リズモンTG(点眼0.25・0.5% わかもと),チモロール(点眼0.25・0.5% 各社),チモロールPF(点眼0.25・0.5% ロートニッテン),チモロールXE(点眼0.25・0.5% 各社)

適応

緑内障,高眼圧症

用法

点眼1回1滴 1日2回点眼 ►0.25%製剤で効果不十分な場合は0.5%製剤を用いる 〔XE点眼液〕1回1滴 1日1回点眼 ►0.25%製剤で効果不十分な場合は0.5%製剤を用いる

禁忌

1)気管支喘息又はその既往歴,気管支痙攣,重篤な慢性閉塞性肺疾患(β受容体遮断による気管支平滑筋収縮作用により誘発・増悪)

2)コントロール不十分な心不全,洞性徐脈,房室ブロック(Ⅱ,Ⅲ度),心原性ショック(β受容体遮断による陰性変時・変力作用により増悪)

3)過敏症

注意

〈基本〉

〔XE点眼液〕他点眼を併用する場合は,本剤を最後に点眼するように指導.やむを得ず他点眼を使用する場合は,十分な間隔をあけて使用(ゲル化した点眼液が他点眼液の吸収を妨げる)

〔XE点眼液〕点眼直後,眼の表面で涙液と接触することで点眼液がゲル化するため,霧視又はべたつきが数分間持続することがあるので,十分に説明

③全身的に吸収される可能性,β遮断薬全身投与時と同様の副作用→留意

④縮瞳剤からの切り替え時,縮瞳作用の消失に伴い,屈折調整を必要とすることがある.又,閉塞隅角緑内障に単独使用時,眼圧上昇の報告→閉塞隅角緑内障への使用に際しては縮瞳剤との併用が必要

〈適用上〉

➊交付時:次の点を指導

a)ベンザルコニウム塩化物はソフトコンタクトレンズに吸着されることがあるので,ソフトコンタクトレンズを装用している場合は,点眼前にレンズを外し,点眼後5~10分間の間隔を空けて再装用

b)薬液汚染防止の為,点眼の時,容器の先端が直接目に触れないように注意

c)患眼を開瞼して結膜嚢内に点眼し,1~5分間閉瞼して涙嚢部を圧迫させた後,開瞼する

d)他の点眼剤と併用の場合,少なくとも5分間以上の間隔をあけて点眼

e)遮光保存

f)〔XE点眼液〕使用時,キャップをしたまま点眼瓶を下に向け,1回振ってから使用

患者背景

〈合併・既往〉

①肺高血圧に

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?