診療支援
薬剤

ラニビズマブ(遺伝子組換え)新様式運転×
1319
ranibizumab(genetical recombination)
ルセンティス Lucentis(ノバルティス)
 硝子体内注射液:10mg/1mL/V
 硝子体内注射用キット:10mg/1mL/筒
BSラニビズマブBS(Kit10mg/mL 千寿)

適応

1中心窩下脈絡膜新生血管を伴う加齢黄斑変性症

2網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫

3病的近視における脈絡膜新生血管

4糖尿病黄斑浮腫

5未熟児網膜症

用法

10.5mg(0.05mL)を1月毎に連続3カ月間(導入期)硝子体内投与 維持期:症状により投与間隔を適宜調節するが,1カ月以上の間隔をあける 241回あたり0.5mg(0.05mL)を硝子体内投与.投与間隔は,1カ月以上あける 51回0.2mg(0.02mL)を硝子体内投与.尚,必要時は再投与できるが,1カ月以上あける 注意1維持期は,1カ月に1回視力等を測定し,その結果及び状態を考慮し,投与の要否を判断 24

①1カ月に1回視力等を測定し,その結果及び状態を考慮し,投与の要否を判断

②投与開始後,視力が安定するまでは1カ月毎に投与することが望ましい

3

①定期的に視力等を測定し,その結果及び状態を考慮し,投与の要否を判断

②疾患の活動性を示唆する所見(脈絡膜新生血管,視力低下等)が認められた場合に投与することが望ましい

5

①自然治癒が期待できる軽症例及び外科的手術の適応となる重症例における本剤の投与意義は不明確→治療開始の際は,患者の状態や病変の位置,病期,病型による重症度等を考慮し,投与の要否を判断

②投与により治療反応が得られた後に,疾患活動性の増加を示唆する所見が認められた場合は,再投与を検討

③投与後早期に治療反応が得られない場合は,他の治療への切替えを考慮

〔共通〕

①治療開始の際は,疾患・病態による視力等の予後を考慮し,投与の要否を判断

②定期的に有効性を評価し,有効性が認められない場合には漫然と投与しない

③臨床試験では,両眼治療は行われていない.両眼に治療対象となる病変がある場合は,両眼同時治療の有益性と危険性を慎重に評価した上で投与.尚,初回治療における両眼同日投与は避け,片眼での安全性を十分に評価した上で対側眼の治療を行う

禁忌

1)

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?