診療支援
薬剤

ファリシマブ(遺伝子組換え)新様式運転×
1319
faricimab(genetical recombination)
バビースモ Vabysmo(中外)
 硝子体内注射液:28.8mg/0.24mL/V(120mg/mL)

適応

1中心窩下脈絡膜新生血管を伴う加齢黄斑変性 2糖尿病黄斑浮腫 注意治療開始に際し,視力等の予後を考慮し投与の要否を判断

用法

16.0mg(0.05mL)を4週毎に1回,連続4回(導入期)硝子体内投与.症状により投与回数を適減.その後の維持期においては16週毎に1回,硝子体内投与.症状により投与間隔を適宜調節,8週以上あける 26.0mg(0.05mL)を4週毎に1回,連続4回硝子体内投与.症状により投与回数を適減.その後は投与間隔を徐々に延長し16週毎に1回硝子体内投与.症状により投与間隔を適宜調節,4週以上あける 注意

①臨床試験においては両眼治療は未実施.両眼に治療対象となる病変がある場合は,両眼同時治療の有益性と危険性を慎重に評価の上,投与.尚初回治療における両眼同日投与は避け,片眼での安全性を十分に評価の上で対側眼の治療を行う

1導入期の投与回数については,疾患活動性の評価に基づき連続3回とすることも考慮.又維持期においては定期的に疾患活動性を評価し,疾患活動性を示唆する所見が認められた場合は,投与間隔を8週又は12週とする等を考慮

2投与開始後,投与回数に関わらず治療反応性に応じて投与間隔を徐々に延長することを考慮.その後は定期的に疾患活動性を評価し,疾患活動性を示唆する所見が認められた際は,投与間隔を4週,8週又は12週とする等を考慮

禁忌

1)過敏症

2)眼又は眼周囲に感染,或いは感染の疑い(眼内炎等の重篤な副作用が発現)

3)眼内に重度の炎症(炎症の悪化)

注意

〈基本〉

①網膜疾患に関する専門知識を有し,硝子体内注射の投与手技に関する十分な知識・経験のある眼科医のみが投与

②硝子体内注射に際し使用される薬剤(消毒薬,麻酔薬,抗菌点眼薬及び散瞳薬等)への過敏症の既往に関し事前に十分な問診を行う

➌硝子体内注射の際には,次の点に注意すると共に,投与手技に起因する有害事象として結

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?