診療支援
薬剤

カルシポトリオール新様式E
2691
calcipotriol
ドボネックス Dovonex(レオ)
 軟膏(10・30g/本):50μg/g

適応

尋常性乾癬

用法

1日2回適量を患部に塗布 注意1週間に90gを超える使用は行わない,通常,投与後4~6週目までに効果が認められているので,治療にあたっては経過を十分に観察し,症状の改善がみられない場合には,漫然と使用を継続しない

禁忌

過敏症

注意

〈基本〉

①活性型VD3製剤であり,血清Ca値が上昇の恐れ.高Ca血症に伴い腎機能低下の恐れ→血清Ca値及び腎機能(Cr・BUN等)の定期的検査の実施,変動に注意し,上昇の際は正常域に戻るまで使用を中止

②過量投与又は皮疹が広範囲では皮膚バリア機能低下により吸収が増加し,高Ca血症の恐れ(倦怠感,脱力感,食欲不振,嘔吐,腹痛,筋力低下等の症状)→直ちに中止し,血清Ca,尿中Ca等の生化学的検査による観察

③ODTにおける安全性は未確立(皮膚刺激が現れ易い.又,単純塗布に比べて皮膚からの吸収が助長され,全身性の副作用が発現の恐れ)

〈適用上〉

➊顔面・眼科用・患部以外には使用不可

➋本剤に触れた手で,顔面,傷口等に触れないよう注意

➌使用後,顔面等への付着を避けるため,よく手を洗う

➍誤用(内服等)防止のため薬剤の保管に十分注意→誤って内服の際は,高Ca血症等の全身性の副作用→医療機関を受診等処置を受けるよう指導

〈その他〉無毛マウスに40週間光線(キセノンランプ)照射し本液剤を塗布した実験で,雄において皮膚腫瘍誘発までの光線照射時間が短縮したとの報告.マウスに単独で塗布した実験では皮膚腫瘍誘発は認められていない

患者背景

〈合併・既往〉高Ca血症及びその恐れ(血清Ca値上昇の可能性) 〈腎〉血清Ca値上昇の可能性

〈妊婦〉妊B1有益のみ(動物では胎盤を通じ胎児へ移行) 〈授乳婦〉有益性を考慮して継続又は中止(動物で移行) 〈小児〉臨床試験は未実施 〈高齢〉使用が過度にならないよう注意

相互

1)ビタミンD及びその誘導体(アルファカルシドール,カルシトリオール,タ

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?