診療支援
薬剤

メトキサレン新様式
2699
methoxsalen
オクソラレン Oxsoralen(大正)
 軟膏(10g/本):0.3% ローション(30・60mL/本):0.3・1%

適応

尋常性白斑

用法

白斑部位にのみ適量を塗布し,1~2時間後に日光浴あるいは人工紫外線の照射を行う 同一白斑部位においては週1~3回程度 ►限局性の白斑には外用療法が望ましい 注意

①紫外線照射する場合,翌日の治療白斑部位が軽度にピンク色に発赤し,持続する程度を目安

②最初の照射量は最小紅斑量以下から開始することが望ましい→日光浴の場合は5分から,人工紫外線照射の場合は光源から20~30cmの距離から1分より始め,以後至適量を把握し照射

③360nmをピークとする波長に高い活性を有するので,主として360nm付近の波長を有するblack-lightの照射が望ましい

!警告

‍ PUVA療法により皮膚癌が発生したとの報告

禁忌

1)皮膚癌又はその既往歴(増悪又は再発)

2)ポルフィリン症紅斑性狼瘡色素性乾皮症多形性日光皮膚炎等の光線過敏症を伴う疾患(光毒性反応増強)

注意

〈基本〉

➊紫外線照射後そのまま放置しておくと過度の皮膚炎症状の恐れ→エタノール綿又は石けん等で洗い流すか,入浴してよく洗い流す.又,必要に応じて,直接日光に当たらないよう注意

②PUVA療法により皮膚癌が発生したとの報告→治療前に患者に説明し,PUVA療法施行後は皮膚の状態に注意.又,紫外線照射の蓄積により皮膚癌の発生頻度が高まるとの報告→長期間漫然と治療しない

〈適用上〉指先等患部以外に付着した場合は,エタノール綿又は石けん等で洗い流す 〈その他〉乾癬のある患者に使用した場合,皮膚癌が発現し易くなる恐れ

患者背景

〈合併・既往〉薬剤性光線過敏症及び光線過敏症の既往歴(光毒性反応増強の恐れ)

〈妊婦〉妊B2有益のみ(動物で胎児への移行が報告) 〈授乳婦〉有益性を考慮して継続又は中止(動物で乳汁中への移行の報告) 〈小児〉臨床試験は未実施 〈高齢〉治療方法に留意

相互

CYP2A6阻害作用により本酵素で代謝される他の薬剤の血中濃度を上昇 

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?