診療支援
薬剤

ポリドカノール新様式
3329
polidocanol
エトキシスクレロール Aethoxysklerol(カイゲン)
 :1.0% 30mL/V

適応

食道静脈瘤出血の止血及び食道静脈瘤の硬化退縮注意患者の選択には内視鏡的食道静脈瘤硬化療法の適応患者であることを十分に確認

用法

1穿刺当たり1~3mLを食道静脈瘤周囲に注入(増減) ►経内視鏡的食道静脈瘤硬化療法に用いる ►1内視鏡治療当たり総注入量は30mL以内

!警告

‍ 本剤による内視鏡的食道静脈瘤硬化療法では,時にショック等の重篤な副作用

禁忌

1)ショック或いは前ショック状態

2)多臓器障害或いはDIC状態

3)胃潰瘍出血,十二指腸潰瘍出血又は胃びらん出血(血行路変化による出血悪化)

4)内視鏡検査が危険と判断される患者

5)重篤な心疾患〔用量依存性の血圧降下作用(心拍数減少,心伝導系抑制作用)によると考えられるショック〕

6)動脈硬化又は糖尿病性細小血管症(末梢血管病変悪化)

7)血液凝固阻止剤使用患者(血栓形成が抑制,阻害)

8)投与部位並びにその周辺に炎症又は潰瘍(催炎作用により悪化,潰瘍部より出血の恐れ)

9)妊娠初期(妊娠3カ月以内)

10)過敏症

注意

〈基本〉

①内視鏡的食道静脈瘤硬化療法に十分な知識及び経験のある医師が使用

②ショック等の重篤な症状→直ちに中止.使用に際し,救急処置がとれる準備

③食道血腫を形成→経過観察し適切な処置

〈適用上〉

①調製時:希釈して使用しない

②投与時

a)注入量は必要最小限

b)食道静脈瘤内へ使用不可

〈その他〉

①内視鏡的食道静脈瘤硬化療法後に食道癌発現の報告

患者背景

〈合併・既往〉

①全身消耗性疾患(悪化)

②心疾患〔用量依存性の血圧降下作用(心拍数減少,心伝導系抑制作用)によると考えられるショック〕

③発熱(催炎性物質であり悪化)

〈腎〉腎機能障害が悪化 〈肝〉重篤な肝機能障害:肝機能障害が悪化

〈妊婦〉

①妊娠初期(妊娠3カ月以内):禁忌(動物で胎児に移行)

②妊婦(妊娠3カ月以内の女性を除く)又は妊娠している可能性:有益のみ(動物で器官形成期の投与により胚胎児死亡率の増

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?