診療支援
薬剤

リマプロスト アルファデクス新様式
3399
limaprost alfadex
オパルモン Opalmon(小野)
 :5μg(リマプロストとして)
AGリマプロストアルファデクス「日医工」(5μg 日医工),リマプロストアルファデクス(5μg 各社)

適応

1閉塞性血栓血管炎に伴う潰瘍,疼痛及び冷感等の虚血性諸症状の改善

2後天性の腰部脊柱管狭窄症(SLR試験正常で,両側性の間欠跛行を呈する患者)に伴う自覚症状(下肢疼痛,下肢しびれ)及び歩行能力の改善 注意2手術適応となるような重症例での有効性は未確立

用法

11日30μg 分3 21日15μg 分3

禁忌

妊婦・妊娠

注意

〈基本〉

2症状の経過観察を行い,漫然と継続投与しない

患者背景

〈合併・既往〉

①出血傾向(出血を助長)

〈妊婦〉禁忌(動物で子宮収縮作用) 〈授乳婦〉有益性を考慮して継続又は中止(動物で乳汁中へ移行) 〈小児〉臨床試験は未実施

相互

〈併用注意〉抗血小板薬(アスピリン,チクロピジン,シロスタゾール等),血栓溶解薬(ウロキナーゼ等),抗凝血薬(ヘパリン,ワルファリン等):出血傾向増強→用量調節等注意(本剤は血小板凝集能を抑制するため,類似作用を持つ薬剤と併用すると出血傾向を増強)

過量投与

健常成人に大量投与(30~40μg/回)した時,一過性の血圧下降の報告

副作用

〈重大〉肝機能障害,黄疸(AST・ALTの著しい上昇等を伴う肝機能障害,黄疸) 〈その他〉

1)過敏症(発疹,瘙痒感等,蕁麻疹,光線過敏症)

2)出血傾向(出血)

3)血液(貧血,血小板減少)

4)消化器(下痢,悪心,腹部不快感,腹痛,食欲不振,胸やけ,嘔吐,腹部膨満感,口渇,口内炎,舌しびれ)

5)肝臓(AST・ALT上昇等の肝機能異常)

6)循環器(心悸亢進,頻脈,低血圧,四肢のチアノーゼ,血圧上昇)

7)精神神経(頭痛,めまい,しびれ感,眠気,不眠)

8)その他(潮紅,ほてり,全身倦怠感,胸痛,胸部不快感,四肢痛,浮腫,乳腺腫脹,身ぶるい,下肢多毛,味覚異常)

作用

強力な血管拡張作用,血流増加作用及び血小板機能抑制作用を有する

構造式

保存

乾燥剤を同封した気密容器

規制

処方箋

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?