診療支援
薬剤

パルナパリンナトリウム新様式
3334
parnaparin sodium
ローヘパ透析用 Lowhepa(AY)
 100単位/mLシリンジ20mL:2,000単位/筒
 150単位/mLシリンジ20mL:3,000単位/筒
 200単位/mLシリンジ20mL:4,000単位/筒
 500単位/mLバイアル10mL:5,000単位/V
パルナパリンNa透析用(シリ2,000・3,000・4,000単位 扶桑,5,000単位 ILS)

適応

血液体外循環時の灌流血液の凝固防止(血液透析・血液透析濾過・血液濾過)

用法

〔出血性病変又は出血傾向を有しない場合〕

①1時間当たり7~13U/kgを体外循環路内血液に単回投与(増減)

②15~20U/kgを体外循環路内血液に単回投与し,体外循環開始後は毎時6~8U/kgを抗凝固薬注入ラインより持続注入(増減)

〔出血性病変又は出血傾向を有する場合〕10~15U/kgを体外循環路内血液に単回投与し,体外循環開始後は毎時6~9U/kgを抗凝固薬注入ラインより持続注入

禁忌

1)過敏症

2)妊婦・妊娠

注意

〈基本〉

①脊椎・硬膜外麻酔或いは腰椎穿刺等との併用で,穿刺部位に血腫が生じ,神経の圧迫による麻痺の恐れ.併用時には神経障害の徴候及び症状に十分注意し,異常が認められた場合直ちに処置

②ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)が現れる.本剤投与後は血小板数を測定

〈適用上〉

投与時:保存剤を含有しない→開封後は速やかに使用し,分割使用回避

投与後

a)開封後の使用は1回限り.使用後の残液は容器とともに速やかに廃棄 

b)外来透析患者では,穿刺部の止血を確認後帰宅

透析器:ヘモファン膜への吸着により抗凝固活性低下の恐れ

〈その他〉

①類薬との互換性:未分画ヘパリンや他の低分子量ヘパリンと製造工程,分子量分布が異なり,同一単位(抗第Xa因子活性)でも他のヘパリン類と必ずしも互換性がない→投与量の設定は本剤の用法・用量に従う

②HITは,ヘパリン-血小板第4因子複合体に対する自己抗体(HIT抗体)の出現による免疫学的機序を介した病態であり,重篤な血栓症(脳梗塞,肺塞栓症,深部静脈血栓症等)を伴うことがある.HIT発現時に出現するHIT抗体は100日程度で消失~低下するとの報告.又,投与終了数週間後にHITが遅延して発現したとの報告

患者背景

〈合併・既往〉

①高度な出血症状(出血症状の助長→やむを得ないと判断される場合

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?