診療支援
薬剤

エポエチン ベータ(遺伝子組換え)新様式E
3999
epoetin beta
エポジン Epogin(中外)
 注シリンジ:750・1,500・3,000IU/0.5mL/筒
 皮下注シリンジ:24,000IU/0.5mL/筒

適応

1透析導入前の腎性貧血(750・1,500・3,000IU)

2透析施行中の腎性貧血(750・1,500・3,000IU)

3未熟児貧血(750・1,500・3,000IU)

4貯血量が800mL以上で1週間以上の貯血期間を予定する手術施行患者の自己血貯血(1,500・3,000・24,000IU)

注意

1)12貧血症に伴う日常生活活動の支障が認められる患者(血清Cr濃度で2mg/dL以上,或いはCcrが30mL/min以下)とする.尚,投与の目安はHb濃度で10g/dL(ヘマトクリット値で30%)未満とする

2)3投与対象はHb濃度で12g/dL(ヘマトクリット値で36%)未満を目安.又,未熟児貧血におけるHb濃度の低下は急速であるため発症早期より本剤を投与することが望ましい

3)4手術施行予定患者の中で貯血式自己血輸血施行例を対象とする.造血機能障害を伴う疾患における自己血貯血の場合には,効果及び安全性が確認されていないため投与禁

用法

1適応規格:750・1,500・3,000IU 投与初期:1回6,000IU 週1回 静注・皮下注 小児1回50~100IU/kg 週1回 皮下注(750IUを除く) 維持量:貧血改善効果が得られた場合,貧血症状の程度,年齢により6,000IU/週以下で適宜調整 静注 1回6,000~12,000IU 2週に1回 皮下注(750IUを除く) 小児1回100~200IU/kg 2週に1回 皮下注(750IUを除く)(増減) ►貧血改善効果の目標値:Hb濃度で10g/dL(ヘマトクリット値で30%)前後 2適応規格:750・1,500・3,000IU 投与初期:1回3,000IU 週3回 静注 小児1回50~100IU/kg 週1回 皮下注(750IUを除く) 維持量:貧血改善効果が得られた場合 1回1,500IU 週2~3回 静注 或いは 1回3,0

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?