診療支援
薬剤

(合剤)沈降15価肺炎球菌結合型ワクチン(無毒性変異ジフテリア毒素結合体)新様式
6311
バクニュバンス Vaxneuvance(MSD)
 水性懸濁注:0.5mL/シリンジ

適応

1高齢者又は肺炎球菌による疾患に罹患するリスクが高いと考えられる者における肺炎球菌(血清型1,3,4,5,6A,6B,7F,9V,14,18C,19A,19F,22F,23F及び33F)による感染症の予防

2小児における肺炎球菌(血清型1,3,4,5,6A,6B,7F,9V,14,18C,19A,19F,22F,23F及び33F)による侵襲性感染症の予防 

注意

1)含有血清4型以外の肺炎球菌による感染症又は他の起炎菌による感染症予防は不可

2)ジフテリアの予防接種に転用不可

3)肺炎球菌による疾患に罹患するリスクが高いと考えられる者とは次の状態の者を指す

a)慢性的な心疾患,肺疾患,肝疾患又は腎疾患

b)糖尿病

c)基礎疾患若しくは治療により免疫不全状態又はその状態が疑われる

d)先天的又は後天的無脾症

e)鎌状赤血球症又はその他の異常Hb症

f)人工内耳の装用,慢性髄液漏等の解剖学的要因により生体防御能が低下

g)医師が本剤接種を必要と認めた

用法

1(18歳未満の者を除く)1回0.5mLを筋注 1(18歳未満の者)1回0.5mLを皮下注又は筋注 2初回免疫:1回0.5mLずつを3回,いずれも27日間以上の間隔で皮下注又は筋注 追加免疫:1回0.5mLを1回皮下注又は筋注,但し3回目接種から60日間以上の間隔をおく 注意

①医師が必要と認めた場合には他のワクチンと同時に接種可

2接種対象者・接種時期:2カ月齢以上18歳未満の間にある者→標準として2カ月齢以上7カ月齢未満で接種を開始.但し,3回目接種は12カ月齢未満までに完了し,追加免疫は12カ月齢以降,標準として12~15カ月齢の間に行う.又,接種もれ者に対しては以下の接種間隔及び回数により接種可

a)7カ月齢以上12カ月齢未満

1.初回免疫:1回0.5mLずつを2回,27日間以上の間隔で皮下注又は筋注

2.追加免疫:1回0.5mLを1回,2回目の接

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?