診療支援
薬剤

コデインリン酸塩水和物(略称:リンコデ)新様式E運転×
2242・8115
codeine phosphate
コデインリン酸塩
 :5mg(シオエ)・20mg(各社) :(各社) :1%・10%(各社)
リン酸コデイン(1% 各社,5 ヴィアトリスH)

適応

1各種呼吸器疾患における鎮咳・鎮静

2疼痛時における鎮痛

3激しい下痢症状の改善

用法

1回20mg 1日60mg 分3(増減)

禁忌

1)重篤な呼吸抑制(増強)

2)12歳未満の小児

3)扁桃摘除術後又はアデノイド切除術後の鎮痛目的で使用する18歳未満の患者(重篤な呼吸抑制のリスクが増加)

4)気管支喘息発作中(気道分泌妨害)

5)重篤な肝障害(昏睡)

6)慢性肺疾患に続発する心不全(呼吸抑制・循環不全増強)

7)痙攣状態(てんかん重積症,破傷風,ストリキニーネ中毒)(脊髄の刺激効果が現れる)

8)急性アルコール中毒(呼吸抑制増強)

9)過敏症(アヘンアルカロイド)

10)出血性大腸炎〔腸管出血性大腸菌(O157等)・赤痢菌等の重篤な細菌性下痢では症状の悪化,治療期間の延長〕

注意

〈基本〉

①連用で薬物依存→慎重に

➋眠気,めまい→運転不可

〈適用上〉

➊不要となった場合には,病院又は薬局へ返却する等の処置を指導(1%は除く)

患者背景

〈合併・既往〉

①細菌性下痢:やむを得ない場合を除き投与しない(治療期間延長の恐れ)

②18歳未満の肥満,閉塞性睡眠時無呼吸症候群又は重篤な肺疾患:不可(重篤な呼吸抑制のリスクが増加)

③心機能障害(循環不全増強)

④呼吸機能障害(呼吸抑制増強)

⑤脳に器質的障害(呼吸抑制,頭蓋内圧上昇)

⑥ショック状態(循環不全・呼吸抑制増強)

⑦代謝性アシドーシス(呼吸抑制)

⑧甲状腺機能低下症(粘液水腫等)(呼吸抑制,昏睡)

⑨副腎皮質機能低下症(アジソン病等)(呼吸抑制作用に感受性が高い)

⑩薬物依存の既往歴(依存性を生じ易い)

⑪衰弱者(呼吸抑制に対し感受性が高い)

⑫前立腺肥大による排尿障害,尿道狭窄,尿路手術術後(排尿障害増悪)

⑬器質的幽門狭窄,麻痺性イレウス又は最近の消化管手術施行(消化管運動抑制)

⑭痙攣の既往歴(痙攣誘発)

⑮胆嚢障害及び胆石(胆道痙攣)

⑯重篤な炎症性腸疾患(連用の場合,巨大結腸症)

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?