診療支援
薬剤

セボフルラン新様式E運転×
1119
sevoflurane
セボフレン Sevofrane(丸石)
 吸入麻酔液:原液
AGセボフルラン「ニッコー」( 日興),セボフルラン( ヴィアトリスH)

適応

全身麻酔

用法

導入:本剤と酸素もしくは酸素・亜酸化窒素混合ガスとで導入.又,睡眠量の静脈麻酔剤を投与し本剤と酸素もしくは酸素・亜酸化窒素混合ガスでも導入可.通常,0.5~5.0%で行う 維持:患者の臨床徴候を観察しながら酸素・亜酸化窒素と併用し最小有効濃度で外科的麻酔状態を維持.通常4.0%以下の濃度で維持可

禁忌

1)以前にハロゲン化麻酔薬を使用して,黄疸又は原因不明の発熱(同様の症状が現れる)

2)過敏症

注意

〈基本〉

①麻酔技術に熟練した麻酔専門医が使用

➋原則,絶食させておく

③原則,麻酔前投薬を行う

④麻酔中,麻酔後は気道に注意して呼吸・循環に対する観察を怠らない

⑤麻酔の深度は必要最低の深さにとどめる

⑥高濃度導入時,特に過換気状態において異常脳波や異常運動の報告

運転不可麻酔の影響が完全に消失するまでは運転等不可

〈取扱上〉

①閉鎖系麻酔回路で二酸化炭素吸収剤に接触させると分解するので注意

②本剤の指示色は黄色

③専用気化器の使用が望ましい

④本剤の瓶頸部に麻酔薬液別注入装置用のカラー(リング状の気化器接続部分)を装着

⑤乾燥した二酸化炭素吸収材を用いた場合に異常発熱の可能性,海外では発火の報告.二酸化炭素吸収材が乾燥しないように定期的に新しい二酸化炭素吸収材に交換し,二酸化炭素吸収装置の温度に注意

患者背景

〈合併・既往〉

①胆道疾患(増悪の恐れ)

②スキサメトニウムの静注で筋強直(悪性高熱)

③血族に悪性高熱(悪性高熱)

④てんかんの既往歴(痙攣)

⑤心疾患及び心電図異常〔心停止,完全房室ブロック,高度徐脈,心室性期外収縮,心室頻拍(Torsade de pointesを含む),心室細動〕

⑥セントラルコア病,マルチミニコア病,King Denborough症候群(悪性高熱)

⑦筋ジストロフィー(悪性症候群,横紋筋融解症)

〈腎〉さらに増悪する恐れ 〈肝〉増悪の恐れ

〈妊婦〉妊B2

①妊娠3カ月以内及びその可

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?