診療支援
薬剤

エロスルファーゼ アルファ(遺伝子組換え)新様式
3959
elosulfase alfa(genetical recombination)
ビミジム Vimizim(BioMarin)
 点滴静注液:5mg/5mL/V

適応

ムコ多糖症ⅣA型

用法

1回2mg/kgを週1回,点滴静注 注意

①生食液で希釈した後に投与.以下を参考に状態を観察しながら,注入ポンプを用いて2mg/kgを約4時間以上(25kg未満:3.6時間以上,25kg以上:4.3時間以上)かけて静注

a)体重範囲:25kg未満→薬液総量:100mL(投与開始~15分:3mL/時,15~30分:6mL/時,30~45分:12mL/時,45~60分:18mL/時,60~75分:24mL/時,75~90分:30mL/時,90分以降:36mL/時)

b)体重範囲:25kg以上→薬液総量:250mL(投与開始~15分:6mL/時,15~30分:12mL/時,30~45分:24mL/時,45~60分:36mL/時,60~75分:48mL/時,75~90分:60mL/時,90分以降:72mL/時)

②投与によりinfusion reaction(頭痛,悪心,嘔吐,発熱,悪寒,腹痛等)が発現→これらの症状を軽減させるため,抗ヒスタミン剤を単独又は解熱鎮痛剤との併用で本剤投与開始30~60分前に前投与

!警告

1)infusion reactionのうち重篤なアナフィラキシー反応が発現する可能性.緊急時に十分な対応のできる準備をした上で投与を開始し,投与中及び投与終了後は十分な観察.又,重篤なinfusion reaction発現の際は,投与を直ちに中止し,適切な処置

2)急性熱性又は呼吸器疾患のある患者に投与した場合,過敏症反応により症状の急性増悪が起こる可能性.状態を十分に観察し,必要に応じて適切な処置

禁忌

本剤の成分にアナフィラキシーショックの既往歴

注意

〈基本〉

①蛋白質製剤で,重篤なアナフィラキシー反応が発現する可能性→観察を十分に行い,異常の際は投与を直ちに中止し,適切な処置.又,このような症状の発現に備え,緊急処置を取れる準備

②infusion reac

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?