診療支援
薬剤

マジンドール新様式運転×
119
mazindol
サノレックス Sanorex(富士フイルム富山)
 :0.5mg

適応

予め適用した食事療法及び運動療法の効果が不十分な高度肥満症(肥満度が+70%以上又はBMIが35以上)における食事療法及び運動療法の補助 注意

1)食事療法及び運動療法を予め適用し,その効果が不十分な高度肥満症にのみ,使用を考慮

2)肥満度+70%以上又はBMI35以上を確認した上で適用を考慮:肥満度(%)=(実体重-標準体重)/標準体重×100,BMI(Body Mass Index)=体重(kg)/身長(m)2

3)内分泌性肥満,遺伝性肥満,視床下部性肥満等の症候性(二次性)肥満は原疾患治療を優先

用法

1日1回0.5mg(昼食前) 1日最高1.5mg 分2~3(食前) ►できる限り最小有効量を用いる ►投与期間はできる限り短期間とし,3カ月を限度とする.尚,1カ月以内に効果のみられない場合は中止 注意

①肺高血圧症の報告.又,海外で長期投与により肺高血圧症発症の危険性増加の報告→3カ月を超えて投与しない

②睡眠障害を引き起こすことがある→夕刻の投与を避ける

!警告

1)主要な薬理学的特性はアンフェタミン類と類似しており,投与する際は,依存性について留意.又,海外においては食欲抑制剤の多くで数週間以内に薬物耐性がみられるとの報告

2)適用にあたっては,使用上の注意に留意し,用法・用量,効能・効果を厳守

禁忌

1)過敏症

2)閉塞隅角緑内障(眼圧上昇)

3)重症の心障害(症状悪化)

4)重症の膵障害(インスリン分泌抑制作用を有する)

5)重症の腎・肝障害

6)重症高血圧症(カテコールアミンの昇圧作用増強)

7)脳血管障害(症状悪化のおそれ)

8)不安・抑うつ・異常興奮状態・統合失調症等の精神障害(症状悪化の恐れ)

9)薬物・アルコール乱用歴(一般に依存性,乱用が起こり易い)

10)MAO阻害薬投与中又は投与中止後2週間以内

11)妊婦・妊娠

12)小児

注意

〈基本〉

①急激な減量による血管系の合併症のリスクを避けるた

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?