診療支援
薬剤

イロプロスト新様式運転△
219
iloprost
ベンテイビス Ventavis(バイエル)
 吸入液:10μg/1mL/A

適応

肺動脈性肺高血圧症 注意

1)WHO機能分類クラスⅠにおける有効性及び安全性は未確立

2)最新の肺動脈性肺高血圧症に対する治療ガイドラインを参考に投与の要否を検討

用法

初回は1回2.5μgをネブライザを用いて吸入し,忍容性を確認した上で2回目以降は1回5.0μgに増量し1日6~9回吸入.1回5.0μgに忍容性がない場合には,1回2.5μgに減量 注意

①吸入間隔は少なくとも2時間以上あける

②吸入にはI-neb AADネブライザを使用

③透析を受けている腎不全又は腎障害(Ccr≦30mL/min)では,1回2.5μgを通常よりも長い吸入間隔(最大1日6回)で投与し始め,状態を観察しながら吸入間隔を調節.1回5.0μgに増量する際にも通常よりも長い吸入間隔(最大1日6回)で投与し,状態を観察しながら吸入間隔を調節

④肝障害では,1回2.5μgを通常よりも長い吸入間隔(最大1日6回)で投与し始め,状態を観察しながら吸入間隔を調節.1回5.0μgに増量する際にも通常よりも長い吸入間隔(最大1日6回)で投与し,状態を観察しながら吸入間隔を調節

禁忌

1)過敏症

2)出血している又は出血リスクが高い患者(活動性消化管潰瘍,外傷,頭蓋内出血等)(本剤の血小板凝集抑制作用により,出血を助長)

3)肺静脈閉塞性疾患を有する肺高血圧症(本剤の血管拡張作用により,肺水腫を誘発)

4)重度の冠動脈疾患又は不安定狭心症,6カ月以内に心筋梗塞を発症,医師の管理下にない非代償性心不全,重度の不整脈,3カ月以内に脳血管障害(一過性脳虚血発作,脳卒中等)を発症,肺高血圧症に関連しない心機能障害を伴う先天性又は後天性心臓弁疾患(これらの患者における安全性は未確立)

注意

〈基本〉

①肺水腫の徴候→肺静脈閉塞性疾患との関連性を疑い,投与中止

②失神頻度が増加した際は,本剤の効果不足又は疾患の悪化も疑い,治療法を再検討

➌めまい等あり→運転

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?