診療支援
薬剤

プロチレリン酒石酸塩水和物新様式
119・7223
protirelin tartrate hydrate
ヒルトニン Hirtonin(武田テバ薬)
 :0.5・1・2mg/1mL/A(プロチレリンとして)
プロチレリン酒石酸塩(0.5・1・2 各社)

適応

1以下の疾患に伴う昏睡,半昏睡を除く遷延性意識障害:頭部外傷,くも膜下出血(但し意識障害固定期間3週以内)

2脊髄小脳変性症における運動失調の改善

3〔0.5mg〕下垂体TSH分泌機能検査

a)採血時間:注射前と注射後30分に採血,必要に応じて,更に経時的に採血

b)測定方法:TSH測定キットを使用し,ラジオイムノアッセイ法により測定

c)正常範囲:血中TSHの正常範囲はラジオイムノアッセイの操作法及び判定基準により若干異なり,施設毎に設定すべきであるが,通常,健常者では本剤投与後30分でピークに達し,血中TSH値は10μU/mL以上になる.又,投与前の血中TSH値は5μU/mL以下である

用法

11日1回10日間 静注・点滴静注 頭部外傷:1回0.5~2mg くも膜下出血:1回2mg ►静注は生食液,ブドウ糖液又は注射用水5~10mLに希釈して徐々に注射 21日1回0.5~2mg(重症例には2mg) 筋注・静注 2~3週間連日注射後,2~3週間の休薬期間をおく.以後これを反復するか週2~3回の間欠注射を行う ►静注は生食液,ブドウ糖液又は注射用水5~10mLに希釈して徐々に注射 31回0.5mg 静注・皮下注 ►生食液又は注射用水5~10mLに希釈して徐々に注射

注意

〈適用上〉急速に静注すると一過性の尿意,悪心,熱感等が現れ易い→できるだけゆっくり注射 〈その他〉

①連用により,甲状腺刺激ホルモン分泌促進ホルモン(TRH)に対する甲状腺刺激ホルモン(TSH)分泌反応が低下するので,定められた投与期間を標準として投与

②連用によるTSH分泌反応低下は連用中止1週ないし2週後に回復するので,TRHテストを施行する場合はその後に行う

③甲状腺ホルモン剤,抗甲状腺剤,副腎皮質ステロイド剤投与中ではTRHに対するTSH分泌反応が変化することあり

患者背景

〈合併・既往〉

①心障害(血圧及び脈拍数を一過性に

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?