診療支援
薬剤

フルテメタモル(18F)新様式
4300
flutemetamol(18F)
ビザミル Vizamyl(メジフィジックス)
 静注:185MBq/2mL/V(薬価基準未収載)

適応

アルツハイマー病による軽度認知障害又は認知症が疑われる患者の脳内アミロイドベータプラークの可視化 注意無症候者に対するアルツハイマー病による軽度認知障害又は認知症の発症前診断を目的として本剤を用いたPET検査を実施しない(アルツハイマー病による軽度認知障害又は認知症の発症予測に関する有用性は未確立)

用法

本剤1V(120~370MBq)を静脈内投与し,投与後60~120分に撮像を開始 注意撮像時間は投与量,撮像機器,データ収集条件,画像再構成のアルゴリズム及びパラメータ等を考慮して決定する.適切にバリデーションされたPET装置で撮像を行う場合,投与量185MBqにおける標準的な撮像時間は20分間である

禁忌

過敏症

注意

〈基本〉

①診断上の有益性が被曝による不利益を上回ると判断される場合のみ投与

②アルツハイマー病による軽度認知障害又は認知症の診断は,認知症に関する十分な知識と経験を有する医師が,本剤を用いたPET検査所見に加えて,他の関連する検査結果や臨床症状等に基づき総合的に判断

③本剤を用いて撮像したPET画像の読影は,本剤を用いたPET検査に関する読影訓練を受けた医師が行う

〈適用上〉本剤の投与ルート内の残留を防ぐ為,本剤の投与に引き続いて生食液を急速静注する

患者背景

〈妊婦〉有益のみ 〈授乳婦〉有益性を考慮して継続又は中止 〈小児〉臨床試験は未実施 〈高齢〉慎重に

副作用

〈重大〉アナフィラキシー(0.2%):問診を十分に行い投与後は十分に観察し,顔面潮紅,呼吸困難及び胸部圧迫感等の症状が認められた場合は処置 〈その他〉症状に応じて処置

1)循環器(潮紅,血圧上昇)

2)消化器(悪心)

3)精神神経系(頭痛,浮動性めまい)

4)その他(胸部不快感)

作用

3H]フルテメタモルはin vitroでのヒト脳ホモジネートアッセイにおいて線維性アミロイドβと結合することが示された.さらにin vit

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?