〔臨床分類〕
A.発作の強さ
1)小発作~中発作
2)大発作~重積発作
B.発作の頻度
1)季節性か通年性か
2)軽症間欠型(週1回未満,夜間の発作が月2回未満)
3)軽症持続型(週1回以上だが毎日ではない,夜間発作が月2回以上)
4)中等症持続型(毎日症状があり,夜間の発作が週1回以上)
5)重症(治療下でもしばしば増悪し,夜間発作頻回,日常生活制限あり)
C.治療
1)発作時の対応
2)慢性喘息の管理
D.治療形態
1)自己管理による治療
2)外来・救急室での治療
3)入院による治療
E.治療の手段(薬剤)
1)酸素
2)β2刺激薬
3)キサンチン誘導体
4)抗ロイコトリエン薬
5)ステロイド薬
6)ボスミン皮下注
【処方例】
A.発作の治療
1.小~中発作
①メプチンエアー→ 1回1~2吸入 20分毎に3回,1時間後に3回,2時間後に3回吸入
②吸入ステロイド薬(ICS)増量
③プレドニゾロン錠→ 1日20~30mgを2回に分割3日間
〈外来
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/プロカテロール塩酸塩水和物《メプチン》
- 治療薬マニュアル2024/プレドニゾロン《プレドニン プレドニゾロン プレドニゾロン プレドニゾロン》
- 治療薬マニュアル2024/サルブタモール硫酸塩《サルタノール ベネトリン》
- 治療薬マニュアル2024/維持液《ソリタ-T3号 ソルデム3A ハルトマン-G3号》
- 治療薬マニュアル2024/アミノフィリン水和物《キョーフィリン ネオフィリン》
- 治療薬マニュアル2024/ヒドロコルチゾンコハク酸エステルナトリウム《ソル・コーテフ ヒドロコルチゾンコハク酸エステルNa》
- 治療薬マニュアル2024/メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム《ソル・メドロール》
- 治療薬マニュアル2024/ベタメタゾン(ベタメタゾンリン酸エステルナトリウム)《リンデロン》
- 治療薬マニュアル2024/アドレナリン《ボスミン アドレナリン》
- 治療薬マニュアル2024/イソフルラン《イソフルラン》
- 治療薬マニュアル2024/シクレソニド《オルベスコ》
- 治療薬マニュアル2024/モンテルカストナトリウム《キプレス シングレア》
- 治療薬マニュアル2024/テオフィリン《テオドール ユニフィル》
- 治療薬マニュアル2024/サルメテロールキシナホ酸塩《セレベント》
- 治療薬マニュアル2024/ブデソニド《パルミコート》
- 治療薬マニュアル2024/ベクロメタゾンプロピオン酸エステル《キュバール》
- 治療薬マニュアル2024/ツロブテロール《ホクナリン》
- 治療薬マニュアル2024/チオトロピウム臭化物水和物《スピリーバ》
- 治療薬マニュアル2024/(合剤)フルチカゾンフランカルボン酸エステル・ウメクリジニウム臭化物・ビランテロールトリフェニル酢酸塩《テリルジー》