〔臨床分類〕
1)主に喫煙によるCOPDの気道病変優位型としての慢性気管支炎
2)慢性気道感染症を伴う慢性気管支炎,DPB,気管支拡張症(慢性副鼻腔炎をしばしば合併)
3)急性増悪(二次感染)時
〔治療の目標〕
1)排痰促進,気道攣縮の除去
2)慢性下気道感染の改善
3)急性増悪の予防と治療
〔効果判定の指標〕
1)自覚症状の改善
2)痰量減少と性状改善
3)呼吸機能,胸部X線像の改善
4)末梢血白血球数,CR
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/チオトロピウム臭化物水和物《スピリーバ》
- 治療薬マニュアル2024/テオフィリン《テオドール ユニフィル》
- 治療薬マニュアル2024/ツロブテロール《ホクナリン》
- 治療薬マニュアル2024/エリスロマイシン《エリスロマイシン》
- 治療薬マニュアル2024/アンブロキソール塩酸塩《ムコソルバン ムコサール》
- 治療薬マニュアル2024/クラリスロマイシン《クラリシッド クラリス》
- 治療薬マニュアル2024/補中益気湯
- 治療薬マニュアル2024/モキシフロキサシン塩酸塩《アベロックス》
- 治療薬マニュアル2024/メシル酸ガレノキサシン水和物《ジェニナック》
- 治療薬マニュアル2024/レボフロキサシン水和物《クラビット》
- 治療薬マニュアル2024/(合剤)イミペネム水和物・シラスタチンナトリウム《チエナム》