診療支援
薬剤

本態性高血圧症


〔治療の基本方針〕

 血圧値をできるだけ正常近くに維持し,高血圧による臓器障害の発生や進行を防ぐ.このため長期の降圧薬投与を行う必要がある.本項では高血圧治療ガイドライン2019(JSH 2019)を基準とした.

〔重症度〕

A.成人における血圧値の分類(mmHg)

B.家庭血圧ならびに24時間自由行動下血圧

 これらは高血圧・白衣高血圧の診断と薬効,薬剤持続時間の判断に有用であり,日常診療の参考とすべきである.家庭血圧値は135/85mmHg以上,24時間血圧値は130/80mmHg以上の場合に高血圧として対処する.

〔治療の目標〕〔効果判定の指標〕

A.降圧目標:75歳未満の成人,脳血管障害患者(両側頸動脈狭窄や脳主幹動脈閉塞なし),冠動脈疾患患者,糖尿病患者,蛋白尿陽性腎障害患者では130/80mmHg未満とし,75歳以上の高齢者,上記以外の脳血管障害患者,蛋白尿陰性腎障害患者では140/90m

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください