診療支援
薬剤

急性膵炎


〔治療の基本方針〕

1)誘因を除去し,膵の安静を保つ

2)膵組織の炎症の鎮静化を図る

3)特異的な薬物治療の有効性は確立していない.

〔臨床分類〕

1)アルコール性膵炎

2)胆石膵炎

3)特発性膵炎

4)その他の原因による膵炎

〔重症度〕

軽症:炎症が膵組織に留まる.比較的軽度の腹痛などの消化器症状を呈する.

中等症:炎症が周囲組織に波及する.腹痛などの消化器症状は強い.

重症:膵壊死,周囲組織の炎症や局所的合併症にとどまらず,全身に影響が波及する.多臓器不全,DIC,重篤な全身合併症を呈することもある.

〔治療の目標〕

1)自覚症状の改善

2)膵炎の鎮静化

3)合併症の予防と治療

〔効果判定の指標〕

1)自覚症状と身体所見

2)血液検査(CRP,白血球,膵酵素など)

3)画像検査(腹部超音波,CTなど)

【処方例】

A.軽症および中等症

絶食により膵の安静を保つことが基本とされてきたが,経腸栄養や早期の経口摂取で絶食にしないほうが

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください