診療支援
薬剤

甲状腺機能亢進症(バセドウ病)


〔治療の基本方針〕

 成人では日本甲状腺学会の「バセドウ病治療ガイドライン2019」に,小児では日本小児内分泌学会および日本甲状腺学会による「小児期発症バセドウ病診療のガイドライン2016」に準拠する.治療法には,抗甲状腺薬による薬物治療,131I内用療法,外科手術があり,インフォームド・コンセントを得て,選択する.わが国では薬物治療が広く行われているが,寛解率が低い,治療期間が長い,副作用が多いなどの欠点がある.なお,小児では薬物治療が第1選択である.

 薬物治療では成人も小児もチアマゾール(MMI)が第1選択薬である.通常,成人ではMMI 1回15mg 1日1回で,治療前の血中遊離T4(FT4)濃度が7ng/dL以上(場合によっては5ng/dL以上)の症例ではMMI 1回15mg 1日2回で開始する.ただし妊娠初期(4週0日~15週6日)およびMMIが副作用などで使用できない場合はプロピル

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください