診療支援
薬剤

鉄欠乏性貧血


〔治療の基本方針〕

1)鉄剤による鉄の補給とともに,鉄欠乏の原因を明らかにして,その治療を行うことが重要である

2)鉄の補給のための鉄剤投与は経口が原則である.静注投与の適応は,ⅰ)経口鉄剤の副作用が強く内服困難またはコンプライアンス不良,ⅱ)経口鉄剤の内服で増悪する疾患がある(潰瘍性大腸炎など),ⅲ)鉄の吸収不良(吸収不全症候群),ⅳ)出血量が多く経口鉄剤では鉄の補充が間に合わない,ⅴ)自己血輸血で大量瀉血をする,ⅵ)透析である.

〔臨床分類〕

 鉄欠乏性貧血の原因は,1)供給の低下:食事鉄の不足(偏食),鉄吸収障害(萎縮性胃炎,胃切除後,吸収不全症候群など),2)需要の増大:急速な発育(新生児期・思春期),妊娠,3)喪失の増大:消化管出血(消化性潰瘍,胃癌,大腸癌,食道静脈瘤,痔など),寄生虫(十二指腸虫症),過多月経(子宮筋腫,子宮内膜症),献血(400mLの献血で鉄200mgの損失),その

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください