診療支援
薬剤

ネフローゼ症候群


〔治療の基本方針〕

 「ネフローゼ症候群診療指針[完全版],「エビデンスに基づくネフローゼ症候群診療ガイドライン2017」ならびに「エビデンスに基づくネフローゼ症候群診療ガイドライン2020」に準じる.主にステロイドと免疫抑制薬による治療により,症状を改善するとともに腎保護を達成する.

〔治療の目標〕

1)蛋白尿の消失ないし減少

2)低アルブミン血症の改善

3)浮腫の消失

4)脂質異常症の改善

〔診断基準〕

1)蛋白尿:3.5g/日以上が持続する(随時尿において尿蛋白/尿クレアチニン比が3.5g/gCr以上もこれに準じる)

2)低アルブミン血症:血清アルブミン値3.0g/dL以下(血清総蛋白6.0g/dL以下も参考になる)

3)浮腫

4)脂質異常症(高LDLコレステロール血症)

〔注意〕上記の尿蛋白量および低アルブミン血症(低蛋白血症)の両所見を認めることが本症候群の必須条件である.浮腫は本症候群の必須条件ではな

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください