診療支援
薬剤

統合失調症


〔治療の基本方針〕

1)急性期(初発,再発)の重症例では入院治療も検討する

2)軽症例や寛解(軽快)期では通院とし,生活環境の調整と維持療法によって再発防止を図る

3)慢性期には,生活療法・精神療法と薬物療法の併用,就労支援・訪問看護などによって自立を援助し,社会復帰を促進する

4)第1選択薬は第2世代(非定型)抗精神病薬である.

〔臨床分類〕

 薬物選択の参考とするために,病像によって以下のように分類する.

1)急性期精神運動興奮が目立つ状態

2)急性期幻覚妄想状態

3)陰性症状が主体の状態

4)錐体外路症状が目立つ状態

5)治療抵抗性

【処方例】

A.急性期精神運動興奮が目立つ状態

1.経口投与が困難な場合

①ジプレキサ筋注用 1回10mg 筋注

 著しい血糖値の上昇から,糖尿病性ケトアシドーシスや糖尿病性昏睡が出現する可能性があるため,投与前に血糖値測定などを行い,糖尿病やその既往のある患者あるいはその危険性を有

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください