診療支援
薬剤

アレルギー性鼻炎


〔治療の基本方針〕

 まずプリックテストなどを行って,臨床症状と照合しつつ病因アレルゲンを同定し,その十分な回避指導を行う.アレルギー性鼻炎はすべての重症度でアレルゲン免疫療法の適応があるが,十分なアレルゲン回避指導を行った上で考慮する.薬物療法は日本ではヒスタミンH1受容体拮抗薬が中心的に用いられてきたが,国際的には,鼻噴霧用ステロイド薬も第1選択薬的に用いられてきている.

A.アレルゲン回避指導

 家塵ダニの場合にはカーペットや布製家具などの除去や清掃の徹底が基本である.スギ花粉の場合はダニとは逆に,飛散時期の換気の制限が重要で,洗濯物の内干しや外出時のマスク着用などを指導する.ペットは可能であれば譲渡を指導する.

B.アレルゲン免疫療法

 日本では,スギ花粉症およびダニアレルギーが主たる適応である.スギは標準化スギアレルゲンによる皮下注射法と舌下免疫療法薬を用いる方法がある.ダニは日本では長年

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください