icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

検査と技術7巻10号

1979年10月発行

雑誌目次

病気のはなし

アミロイドーシス

著者: 高月清

ページ範囲:P.796 - P.801

概念
 アミロイド(amyloid)はstarch-likeの意味で1855年にVirchowがヨードに反応することから名付けたが,沈着物そのものの認識は既にRokitanskyにより1842年に記載されていた.アミロイドーシスにはいろいろな病型があるが,アミロイドーシスの成因を考える場合に,それらが本質的に同一であるか否かが問題となる.見かけが似たものの沈着を一括しているだけかもしれない.現在の知見ではアミロイドは電子顕微鏡で幅8〜15nmの線維であり,X線回折でanti parallel β-pleated sheet(ポリペプチド鎖が互いに逆方向に平行に並んで水素結合している)と言われる構造を持つ蛋白の細胞外沈着の総称である.
 研究の進歩にもかかわらず,臨床的立場からの分類は難しく,依然として用いられているのが1935年のReimannらの分類である.すなわち,

技術講座 生化学

アルブミンとA/G比の定量法

著者: 浅井孝道

ページ範囲:P.815 - P.820

 血清アルブミンは健常者で約4±1g/dlの濃度であり,血清総蛋白の約60%を占めている.残りの40%はグロブリンである.分子量は約66,000,グロブリンの約1/3である.等電点は4.7であり,pH 7.4の血清中では陰性に荷電している.ヒトのアルブミンはほとんどが肝臓で合成され,血液と体液中に存在しているが,その生理的役割は種種の金属や脂肪酸あるいは薬剤,老廃物などの代謝産物と結合しその運搬をつかさどっている.また血液膠質浸透圧を保持し循環血漿量を維持している.
 血清アルブミン値は,全身状態を大まかに把握できるという特徴がある.すなわち,臨床的には激しい脱水状態以外には極端な高値となることはないので,ネフローゼ症候群,重症の肝障害あるいは栄養不良,手術後などの低アルブミン血症や先天的無アルブミン血症が問題となる.またアルブミン値のみならず,アルブミン値とグロブリン値の比をとることによりA/G比という簡単な尺度を用いて,アルブミンの血清中での大まかな分布状態を拡大して表すことができる.アルブミン,A/G比ともに最近は自動分析機の発達に伴い,マススクリーニング検査の一つとして必要不可欠の検査項目となっている.

血液

プロトロンビン時間の測定

著者: 大竹順子

ページ範囲:P.821 - P.825

 プロトロンビン時間測定はQuickがMoRawitzの凝固機序の理論に基づいて考えた検査方法である.脱カルシウム血漿に十分量の組織トロンボプラスチンとカルシウムイオンを加え,フィブリンが析出するまでの時間を測定する検査法である.この検査はプロトロンビン(第II因子)のみではなく第V,第VII,第X因子の活性を総合的に測定する方法,すなわち外因系凝固機序を反映する測定方法である.

血清

梅毒の血清学的診断法 Ⅴ—トレポネーマ抗原試験(その2—FTA-ABSテスト)

著者: 山屋駿一 ,   菅原孝雄 ,   笠松重雄

ページ範囲:P.826 - P.832

 螢光抗体法
 最近の臨床検査における血清反応は簡便で迅速な方法が要望され,その目的のため種々の自動化装置が開発されている.しかし,血清反応が疾患の診断に決定的に重要な役割を果たす場合には,反応の感度と特異性を向上させるための特別な工夫が必要である.この目的のために工夫されたものがラジオアイソトープ(RI)や酵素,色素などをトレーサーとして用いる方法であり,これらのトレーサーを,あらかじめ抗体に結合させておき抗原抗体反応に用いる方法を標識抗体法と呼んでいる.
 ラジオアイソトープを抗体に標識して用いる方法(Radioimmunoassay;RIA)は極めて感度の優れた方法であるが,その取り扱いのために特別の装置を必要とするほか,廃棄物処理の問題がある.このため酵素や螢光色素を標識する方法(酵素抗体法,螢光抗体法)が広く行われるようになった.これらの方法はその手技が改良され,最近ではRIAと同等の感度を持つ方法も開発されつつある.

細菌

胆汁の培養検査

著者: 安達桂子

ページ範囲:P.833 - P.837

 胆道感染が臨床上疑われる場合,胆汁の細菌学的検査を行ってその原因菌を検出することが望ましい.胆汁の細菌検査は胆道系疾患の診断,治療上ゆるがせにできない検査の一つである.外科的手術時あるいは胆嚢穿刺,内視鏡的胆道造影,経皮胆管造影などの際に採取した胆汁から菌を検出した場合には原因菌と考えられるが,これらの方法はいつでも可能とは限らない.一般的には十二脂腸ゾンデ法(Meltzer-Lyon法)により十二脂腸液を採取し,そのB胆汁(原則的にはA,B,C各分画について行う)の細菌検査を行って原因菌を決めている.一方,胆嚢胆汁からの菌が真の原因菌として正しく反映しているかどうか,胆嚢壁の菌が原因菌としての役割を果たしているかについても議論がある1).また,胆道に炎症がみられない症例の胆汁から菌が検出されたり(bacteriobilia),逆に明らかに炎症のみられる症例の胆汁から菌が検出されないこともしばしばあるので,菌の存在が必ずしも感染の成立を意味するとは限らない.胆道感染の原因菌の決定は,敗血症の場合のように血液培養を行って原因菌を検出するのとは違って,種々の問題があり,この点を理解するには胆道感染の発症機序を知る必要がある.

測定法の基礎理論 なぜこうなるの?

ガラス電極法によるpHメータ

著者: 遠藤治郎

ページ範囲:P.802 - P.807

 pHの測定には,指示の正確なことと,測定の簡便なことから,ガラス電極法に基づくpHメータが用いられるのが一般である.ガラス電極によってpHの測定される可能性が見いだされたのは,今世紀の初頭である.それから70年を経た今日でもなお,ガラス電極におけるpH起電力発生の理論的な根拠は必ずしも明らかでないが,その測定値には極めて高い信頼性があって,あらゆる計測の分野で応く用いられている現状である.
 ガラス電極の最も主要な部分である,pH応答性ガラス膜について言えば,既に1930年ごろに,Na2O・CaO・SiO2で構成されるガラスが,その優れた性能を高く評価された.その後のガラス組成の研究によって,今日では更に高性能の応答性ガラス膜が用いられるに至っている.

免疫粘着反応

著者: 田中忍

ページ範囲:P.808 - P.814

 免疫粘着反応(Immune adherence;IA)とは,抗原抗体複合体に補体が反応してできた結合物が,ヒトまたはサルなどの霊長類の赤血球や非霊長類の血小板に強く付着する現象を言う.
 1953年にR. A. Nelsonはサルの実験において,梅毒の病原体であるTreponema pallidum(TP)を,抗体,補体とともにサルの赤血球を加えて混合後,軽く遠心すると,TP菌体が上清から消失あるいは減少することを発見した.これはサルの赤血球に,抗体及び補体と反応したTPが付着することにより起こったもので,IA反応と命名し報告した1).しかし,これより先,1901年には,Levaditiは免疫した家兎の体内で,注入したコレラ菌が血小板や多核白血球に吸着したと報告している.また,免疫ラット体内で,トリパノゾーマが白血球に吸着することを観察した,Laveranの実験報告に見られるように,免疫粘着現象の観察は既に早くからなされていた.その後IAに関する補体の解析が進み,1963年には西岡らによって,IA反応に関与する補体としては,現在知られている9成分のうち,最初に抗原抗体複合体に反応する4成分(C1,C4,C2,C3)のみが必要であることが証明された2)

マスターしよう基本操作

実験用水の作り方

著者: 中山年正

ページ範囲:P.839 - P.846

 最近,膜を利用するH2O調製法が実用化されたことと,臨床検査の関連学会がH2O基準を公表したことから,検査室・研究室の実験用水の作り方は大きく変化したと言える.そこでこれらのことについて,初めに若干の解説をする.

私の学校

国際医学総合技術学院臨床検査技師科—厳しさに耐えうる人間形成を目指して

著者: 榊原登茂子

ページ範囲:P.849 - P.849

 岐阜市から車で約30分,刃物で有名な関市の小高い丘陵に,我が国際医学総合技術学院の総ガラス張りの建物が見えます."東にアルプス,西に白山"の自然に囲まれ,臨床検査技師科と診療放射線技師科の2学科より成る本学院は,全国各地より集まった学生でいつも活気に満ちています.
 1年の前期で一般教養科目,後期より専門科目が始まり,2年では主に校内実習を中心に主要専門科目を,3年の7月までにすべてのカリキュラムを習得して,8月から検査の実状を知るため3か月間の病院実習に入ります.実習を終えると国家試験全員合格を目指して特別講義の連続,卒業試験,そして国家試験—.

最近の検査技術

セルローズアセテート膜等電点分画法

著者: 瀬戸幸子

ページ範囲:P.851 - P.856

 等電点電気泳動分画法は従来ポリアクリルアミドゲルなどを用いるゲル法が主であったが,このたび電気浸透が全くないセルローズアセテート膜(セパラックス-EF,図1)が開発されたことにより,一般的な検査に使用できうるようになった.また,デリカン透明化後通常のようなデンシトメトリーも可能なため,これを応用して免疫電気泳動法の細かい分析など臨床検査に応用され,診断に大いに役立つのではないかと思われる.
 以下,等電点分画装置・試薬及び実際の検査法について説明する.

読んでみませんか英文雑誌

能率的な検査室の予防保守管理計画の作成と施行

著者: 野本昭三 ,   ,  

ページ範囲:P.857 - P.859

 予防保守管理計画の作成と実施について述べている.その計画の詳細が,どんな医療検査室にも適用できるような手順で,初めの計画からそれに続く段階を説明して論じている.

知っておきたい検査機器

位相差顕微鏡

著者: 塩育

ページ範囲:P.860 - P.863

 我々人間の眼は明暗の差や色調の差を識別することができるが,生細胞や活動中の微生物の構造は無色透明であるので,このままでは極めて観察が困難である.染色を行えば対象物の死滅,微細構造の変形変質は避けられない.
 1935年,オランダのF.Zernikeによって発明された位相差顕微鏡は前述の問題を解決したもので,透明な対象物における光路差(屈折率の差と厚みの積)を明暗の差に変えて肉眼で識別できるようにし,染色することなく生体のまま観察できるようにした顕微鏡である.

おかしな検査データ

試験紙法による尿糖測定とアスコルビン酸の影響

著者: 高阪彰 ,   長浜大輔

ページ範囲:P.864 - P.865

 我々は日常検査の中で,試験紙法で尿糖(-)でありながら他方法で糖を定量するとかなり大量の糖を検出できる例を幾度か経験しているが,多くの場合その原因を確認することなく通り過ぎていくことが多い.
 現在市販されている尿糖試験紙はグルコースオキシダーゼ(GOD)-ペルオキシダーゼ(POD)-o-トリジン系がほとんどであるが,o-トリジンの代わりに反応系のクロモゲンとして,ヨウ化カリウムを用いているものもある.アスコルビン酸がこのGOD-POD系を妨害し,尿糖の測定値を実際より低くしていることはよく知られているところである,臨床化学検査は一般に溶液内反応であるため,試料は高度に希釈されるのに対し,試験紙法は原尿に直接浸すので薬物などの影響が特に強く出ることになる.

広がる技師の職場

日本原子力発電(株)東海発電所・健康管理室

著者: 清水榮三

ページ範囲:P.866 - P.867

 茨城県東海村,日本原子力研究所(原研)の北側に隣接した当東海発電所(ガス冷却型,電気出力16.6万kW)は1966年に稼働.そして並んで建つ東海第二発電所(沸騰水型,電気出力110万kW)も昨1978年建設を完了し,現在両発電所は順調に営業運転を続けている.
 健康管理室はこの二つの発電所に勤務するおよそ480名の当社所員の健康管理を受け持っており,東京大学医学部放射線健康管理学教室・吉澤康雄教授の企画により,1964年に設立,以来当室業務全般にわたり教授ならびに教室の方々のご指導の下に業務を行っている.

トピックス

FTA-ABSテストの観察法の工夫例から

著者: 山屋駿一

ページ範囲:P.850 - P.850

 梅毒の血清反応の話をしているとき"FTA-ABS(Fluorescent Treponemal Antibody-Absorption)テストは鋭敏度,特異性ともに良い反応であるが判定が難しい"と言われることがある.確かに反応価の低い血清の検査では判定に苦労する場合がある.そこで,能率良く,また,容易に判定するための標本の作製法と判定装置の開発が試みられている.

コーヒーブレイク

恋愛結婚

著者:

ページ範囲:P.825 - P.825

 秋は結婚式のシーズンで,何かと忙しい.もちろん,私の忙しさは式によばれたり,仲人を頼まれて起こってくる忙しさで,自分が結婚するわけではない.一応の挨拶を述べることになると,挨拶は短いほうが良いことは十分に知られているが,そのほかに,あまりおもしろくても,おもしろくなくてもいけない.ある部内での恋愛結婚で仲人に立った部長が,"私の監督不行届きのため,このような日を迎えるに至りました"と言ったとか,あるいは"ご両人の仲の良いことは,結婚する前からあたかもご夫婦のごとく"と言ったとかいうのは,おもしろくて,名言とは思うけれども,結婚式の挨拶としてはおもしろ過ぎて,失言の部に入ることになろう.
 ところで恋愛結婚という言葉はいかにも漢語調で固い感じがするが,横文字好みの日本人も,なぜか,このことについては,ラブ・マッチとか,マリアージ・ダムールなどとは言わない.このあいだテレビを見ていたら,佐渡では"ねんごろ添い"新潟では"なじみ添い"とやさしい言葉で言うのに江戸では"くっつき合い"と言うのだそうで,江戸っ子は口が悪い.

弾力性

著者:

ページ範囲:P.838 - P.838

 肺の生理を勉強していると,エラスティシティーやコンプライアンスという用語がでてきて,しかも後者は前者の逆数ということで,少しく混乱する.まして,教える立場ということになると,自分がよく分かっていないといけないし,更にはその混乱の原因も分かっていないといけない.そこで考えてみると問題は,"弾力"という言葉そのものにあることが分かる,手近の辞書をひいてみると,弾力は"弾性体が外力に抵抗して元にかえろうとする力"とされているが,続いて"弾力性"として,状況の変化にすなおに適応できる力(性質)にも例えられる,例は"弾力性に富む考え方"とある.この両者は矛盾していて,同じ言葉で反対のことを言っている.バネが強ければ,伸ばされたときの元にもどる力も強いわけで,物理でフックの法則として習ったように伸ばされ方に比例して強い張力が発生する.したがって弾力性に富むと言えば強い力で元にもどる性質のことになる.一般用法では弾力性に富めば,反対に"いいなりになって,適当に変更する"ことを言っている.
 英語でもこの混乱はあるらしく,elastic temperamentというのは,"今ないた鳥がもう笑った"というような性質を言う.

--------------------

略語シリーズ

著者:

ページ範囲:P.832 - P.832

TP treponema pallidum;ラテン語,トレポネーマ・パリズム.梅毒の病原体で,1905年SchaudinnとHoffmanにより発見された当時はspirochaeta pallidaと呼ばれていたが,最近はtreponema pallidumと言われ,トレポネーマ属に入れられている.
TP tympanoplasty;鼓室形成術.中耳炎病巣の除去と同時に鼓膜・耳小骨を補修して聴力改善を図る手術.I〜V型に分けられる.

医学用語集

著者: 山中學

ページ範囲:P.847 - P.848

 1061)マイオクローヌスてんかん;myoclonus epilepsy
遺伝的家族性疾患で,幼児期からマイオクローヌス発作(→1060),痙攣発作,神経症状(小脳症状,企図振戦(→193),不随意運動など)や精神症状を示す.

基本情報

検査と技術

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1375

印刷版ISSN 0301-2611

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

icon up
あなたは医療従事者ですか?