icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

検査と技術7巻6号

1979年06月発行

雑誌目次

病気のはなし

特発性血小板減少性紫斑病

著者: 安永幸二郎

ページ範囲:P.452 - P.459

 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)は,血小板減少を来す原疾患や遺伝的要因が認められず,赤血球系,白血球系には異常がなく,骨髄で低形成を認めないものであって,成因や治療について決定的なものがなく,現在いわゆる難病の一つにも挙げられているものである.

技術講座 血液

赤血球沈降速度の標準測定法

著者: 福武勝博 ,   羽田雅夫 ,   吉江和枝

ページ範囲:P.478 - P.483

 赤血球沈降速度(赤沈)測定について,1965年,国際標準化委員会が設置され,1973年,国際標準測定法(標準法)が推奨された1〜4).この標準法設定の目的は,世界中の検査室データを比較しうるように,Westergren法を基準にして測定法と測定器具の規定を試みたものである.その後,1977年標準法の抗凝固剤としてのクエン酸ナトリウム溶液濃度及び測定管などについて若干の改訂が行われたため5),本論文では新しい標準法の紹介とともに,従来法と標準法との若干の比較検討を加えて解説する6,7).なお赤沈測定法の標準化に関する専門委員会は,次のメンバーにより構成されている.

細菌

便の培養検査

著者: 佐久一枝

ページ範囲:P.484 - P.489

 腸管疾患に際して,その腸管内には多数の細菌が存在している.この小文の目的はこの中から胃腸炎や食中毒の病原菌を分離,同定する方法を分かりやすく記すことである.
 腸管の伝染病が化学療法により著しく減少した現在では,臨床細菌検査室に届けられる"便"は特定の菌を目的として検査するのではないことが多い.下痢症の原因となる菌種としては,Salmonella,Shigella,Yersinia,病原大腸菌,Vibrio cholerae,Vibrio parahaemolyticus,Bacillus cereusをはじめとしてClostridium,Staphylococcus,Strepto,faecalisなども下痢の原因菌となることが多いので,これらを念頭に置いて検査を進めなければならない.

一般

胆石の分析—特に赤外線吸収スペクトル法を中心として

著者: 池田清子

ページ範囲:P.490 - P.494

 従来,日本人の胆石に関してはビリルビン系結石が主で,その部位の多くは胆道であった.欧米人にはコレステロール系結石が多く見られ,これは胆嚢内結石である点と異なっていた.しかし,この日本人胆石の特徴も戦後の食生活の変化に伴って著しく変化し,近年では欧米人の胆石症と類似してきている1)
 胆石症の成分と臨床像との関係では,一般にコレステロール石は疼痛が主症状であり,一方,ビリルビン石の多くは胆管内にあることにより腹痛とともに,黄疸,発熱という,いわゆる3主徴を呈することが多く,しかも肝内胆管にも高頻度に存在するため難治性であり,かつ再発の可能性が大きい.コレステロール石は経口胆嚢造影法により,陰影像としてしばしば発見されるが,胆道結石は点滴静注法もしくは内視鏡的逆行性胆道膵管造影法などの特殊な方法を用いないと造影されにくい.

測定法の基礎理論 なぜこうなるの?

内部標準法

著者: 片山善章

ページ範囲:P.460 - P.464

 臨床化学領域における比色定量分析では,試料(検体)中成分の測定値を得るには標準物質のそれと対比することによって求あるのが一般的である.すなわち測定すべき成分と同一の標準物質を同一測定条件の下で測定を行い検量線などを作成して測定値を得る方式である.
 一方,あらかじめ試料目的成分とは異なった一定量の物質(これを内部標準物質と言う)を加えて,定量に当たって目的成分の発する分析信号を直接測定せず,内部標準物質の信号との比をとって,これを目的成分の濃度に対応する信号として扱って分析を行う内部標準法がある.この方法は測定中に受ける各種の不規則な変化をできる限り除去するために用いられ,機器による定量分析における精度を向上させるための手段として,現在,各種の分析,例えば赤外線吸収法,核磁気共鳴吸収法,炎光分析法,原子吸光分析法,ガスクロマトグラフィーなど広く用いられている.

脈波速度の測定法とその臨床的有用性

著者: 吉村正蔵 ,   林哲郎 ,   長谷川元治

ページ範囲:P.465 - P.469

 動脈硬化症を原因とする脳卒中,心臓発作は近年増加の一途をたどり,死因の最上位を占めている.これらの疾病の予防,治療のためには発症以前に潜在性動脈硬化を適確に診断することが極めて重要である.しかし,現在,これら主要臓器動脈硬化度を臨床的に定量診断することは不可能である.そこで,著者らは脈波伝播速度(以下,脈波速度,PWVと略す)を計測することにより生体の大動脈壁の硬化度を,非観血的,定量的に診断する大動脈脳波速度測定法を確立し,臨床応用してきた1).大動脈硬化は,脳動脈,冠動脈,腎動脈などの硬化に先行する5)ため,大動脈硬化度の定量はこれら臓器動脈硬化の予知手段として,臨床上の意義は大きい.以下,本稿では,PWV測定法の原理,検査法,血圧補正,病理学的裏付け,臨床例についての応用,そして最後に,より簡便に実施しうる新測定法についての検討を述べる.

血液型と植物性凝集素—レクチンの血球凝集作用における特異性

著者: 寺田清 ,   遠山博

ページ範囲:P.470 - P.477

 植物由来の血球凝集素に関する研究は長い歴史を有しており,Stillmark(1888)1)によってヒマ(学術名;Ricinus communis,一般名;Caster bean)種子中に発見されたのに端を発するとされる.今世紀中ごろに至り,Renkonen2)やBoydら3)はこれらを血液型学的に詳細に検討し,血液型特異的凝集素の存在を明らかにした.その後,血液型決定基の研究にあるいは実用的な血液型の型判定に,このような植物性凝集素が広く利用されるようになってきた.
 このような凝集素は植物由来であることから植物性凝集素(plant agglutinin)あるいは赤血球に対する凝集能力を有することからフィトヘマグルチニン(phytohaemagglutinin)とも言われていたが,Boydは"選び出す"というラテン語legereにちなみレクチン(lectin)という呼称を提唱した.今日では植物性凝集素やフィトヘマグルチニンなどと言うよりもレクチンという呼称のほうが一般的のようである.

マスターしよう基本操作

ガラス定量容器の検定法

著者: 荒木仁子

ページ範囲:P.495 - P.502

 ガラス定量容器として重要なのはメスフラスコ,ビュレット及びピペットの3種であり,精密を必要としない場合はメスシリンダーも使われる,これらの器具は計量法では化学用体積計と呼ばれ,政府検定に合格したものは"正"の字が刻印され,公差の範囲内で正確であり,分析結果の誤差が±1%程度まで許される場合は表示の値をそのまま信用してよい,標準液の標定のように精度の高い測定のときは器差をなるべく小さくするために使用者は自ら内容積を検定すべきである.更に0.1ml未満の体積計は計量法による検定を受けられず,また0.1ml以上のものも検定は使用者(代理として製造業者)の依頼によって行われる任意検定制のため,安い品物の中には検定を受けていない物もあり,自家検定が必要になる.ここでは重量法,殊に水を用いた場合の検定法を主として解説するが,これによって逆に初心者は量器をどのくらい正しく取り扱っているかを知ることができる.

私の学校

行岡医学技術専門学校臨床検査科—試験は"小論文式"一夜漬ではダメ

著者: 神山義孝

ページ範囲:P.505 - P.505

 "行岡"という名称は近畿一円で広く知られている.その知名度の高さは本学が1933年に接骨校として開設されて以来,看護科,レントゲン科,衛生検査科(現・臨床検査科),歯科技工科,歯科衛生科,リハビリテーション科,放射線科などが増設され,文字どおり総合的な医学技術専門学校として存在していることと,幾多の卒業生の各界での活躍に負うところが大きい.
 さて本学の臨床検査科の総定員は240人で,全科の総定員は約1,200人である.

最近の検査技術

血小板拡張能

著者: 塚原敏弘 ,   牧一正

ページ範囲:P.507 - P.516

 血小板拡張能(Die Ausbreitungsfahigkeit der Thrombocyten,Platelet spread ability)は血小板の粘着と拡張を形態学的に測定するもので,Marx(1960),Breddin(1965)により開発された検査法である.本法はプラスチックスライドもしくはシリコン処理ガラススライド上での粘着血小板の形態変化を光学顕微鏡で観察するもので,血小板の形態と機能を兼ね合わせ測定しうる興味ある検査法である.この血小板拡張能についてBreddin原法及び筆者らの改良判定法と臨床成績について述べる.

読んでみませんか英文雑誌

微生物学の課題

著者: 野本昭三 ,  

ページ範囲:P.517 - P.519

 6歳の白人の女の子が,腹痛と頸部の強直を訴えて入院した.彼女の体温38.8℃,血圧80/56,脈拍118,呼吸数26で,首を曲げさせるのに強い抵抗があった.ケルニッヒ及びブルジンスキー徴候が陽性,ババンスキー反応は正常で,初めの臨床的印象は髄膜炎ということだった.入院時の検査結果を表Iに示す.
 この(表Iに示した),細胞または細菌の全くいない透明な髄液という予期せぬ所見は,臨床診断に影響し,これらの所見から早期無菌髄膜炎と診断された.髄液はチョコレート寒天培地に培養されただけであった.18時間後,検査室は,その髄液から培養されたのは形態学的にナイセリア髄膜炎菌に似ているグラム陰性の双球菌だと報告した.グラム標本は図1に示す.治療は直ちに対症療法からampicillinの使用へと変えられ,静脈内点滴法で注射された.

知っておきたい検査機器

自動デンシトメーター

著者: 実吉繁幸

ページ範囲:P.520 - P.523

 セルロースアセテート電気泳動法の普及と,電気泳動学会による標準操作法が確立されるに至って,血清蛋白分画,アイソザイム測定用のデンシトメーターも広く検査室に収り入れられるようになった.
 近年デンシトメーターは,エレクトロニクス技術の進歩に伴い新しい技術を取り入れ,性能を一段とアップした自動デンシトメーターが市場に出回るようになってきている,その背景には,最近のマイクロコンピューター技術を利用し装置の集約化と信頼性を大幅に向上させるとともに,検査室の省力化が図れることによる要因が大であると考える.ここで紹介する自動デンシトメーター,デンシトロンーマイコン20(常光製)は,だれにでも使えるように対話形式の操作と,自己診断機能を組み込んだ最新型の装置である.

おかしな検査データ

アルブミン(BCP法)で健常人値3g/dl?

著者: 桑克彦

ページ範囲:P.524 - P.525

 色素を用いるアルブミンの定量には,主にBCG法が日常検査に広く用いられている.しかし本法ではアルブミン以外にαやβグロブリンとも反応がみられることから,アルブミンに対してより高い特異性を有するBCP法が正確度の点で優れていると言われる.日立716形自動分析器の導入に際して,従来日立400形自動分析器でのBCG法(仁科ら,1974)から特異性を考慮してBCP法(Louderbackら,1968)に切り替えた.ところがBCG法との相関で一律約20%低値が得られ,更に,これらはいくつかのグループ分けができるなど検体の種類によって低さの度合が異なってみられた(図1).

広がる技師の職場

静岡市中央保健所・衛生試験所

著者: 桑原勇一

ページ範囲:P.526 - P.527

 当所は昭和23年保健所施行令の施行により政令市として発足,衛生試験所は46年従来の試験検査に公害関係の試験検査業務を加え設置され,現在臨床細菌検査係,理化学試験係の2係制である.分掌事務は次の4項である.
 (1)公衆衛生上必要な試験検査及び研究等に関すること.(2)公害防止対策に必要な調査,試験検査及び研究等に関すること.(3)公害防止対策の技術援助に関すること.(4)放射性物質による検査に関すること.

トピックス

嫌気性菌感染症研究会より

著者: 小栗豊子

ページ範囲:P.506 - P.506

 嫌気性菌感染症研究会は嫌気性菌に関心を持つ基礎系,臨床系の医師,検査技師により構成されており,年1回の研究会(2月)と技術講習会(8月のうちの1週間)を行っている.今年も去る2月24日,エーザイ新館ホール(東京)で第9回研究会が開催された.
 一般演題は基礎及び臨床を合わせ36題が発表されたが,その印象について述べる.

コーヒーブレイク

"エル"

著者:

ページ範囲:P.459 - P.459

 目はパッチリと大きく開き,鼻は決して高からず,ひたいのシワが目立つほど良い.これが美人の最大の条件である.我が家の娘"エル"は,この条件を十分に満たしている大層な美人だ,と私は思っている.
 1975年,甲府市生まれ,知り合いの獣医さんの世話で我が家にやって来たのが4年前,パグ種の小型犬である.

安全

著者:

ページ範囲:P.516 - P.516

 "室内の温度は冬季は20℃以下に,夏季は28℃以上に冷暖房を保ち,上着,ネクタイを着用せず軽装に心掛けること.照明は3分の1程度は消燈し,窓際から採光すること"これが1月の省エネルギー推進会議で決定された要旨である.
 この政府通達を手にし,我が国のエネルギー問題がいかに深刻なものであるかを痛感した.この深刻さは,昨年末のイランの政情不安による原油生産の削減が直接の原因である.

--------------------

略語シリーズ

著者:

ページ範囲:P.464 - P.464

TC tuberculin;ツベルクリン.結核菌の培養加熱滅菌濾液.ツ反応に用いる.
99mTc technetium 99m;放射性テクネシウム.原子番号43.99Moが壊変して生ずる娘物質.半減期6.04時間と短時間であるので,人体に対して比較的大量の投与を行って計測精度を高めても障害発生の危険性が少ない.しかし短半減期であるために,この形で入手準備することが困難である.そこで,母物質である99Moの形で入手準備しておき,必要に応じて娘物質である99mTcを分離抽出して用いる.この操作をミルキングと言う.

医学用語集

著者: 山中學

ページ範囲:P.503 - P.504

 981)不適合輸血;incompatible blood transfusion
血液型の異なる血液を輸血すること.輸注された赤血球が抗原抗体反応により溶血を起こす.輸血に際し受血者に,輸注する赤血球に対する抗体(正常同種抗体や既往の血液型不適合輸血,妊娠などより生じた免疫同種抗体)があると抗原抗体反応を起こす.

基本情報

検査と技術

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1375

印刷版ISSN 0301-2611

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら