icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査11巻2号

1967年02月発行

入門講座 生化学

試薬の作り方と選び方(1)

著者: 松村義寛1

所属機関: 1東京女子医科大学生化学

ページ範囲:P.142 - P.142

文献概要

 臨床検査に用いられる試薬は数百種を超えているが,日常検査に必要なものの多くは市販の調製試薬あるいはキットにたよることができるようになった。分業による経済的利益の他に,同一の組成のものが広く用いられるのは検査結果の統一の上にも望ましいことである。
 しかしながら,試薬の性質によっては極めて変質しやすいものもあり,短時日の間に使用不適当となるものもあるので,そのような試薬は各検査室において使用直前に調製しなければならない。ことに生物的製剤,酵素,助酵素,タンパク,ビタミンなどに関するものは調製後,ただちに使用することが望ましいものが多く,保存するさいも,低温(5°以下)あるいはジープフリーザー(—20℃以下)中に保管しなければならないものが多い。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら