icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査11巻6号

1967年06月発行

文献概要

技術解説

嫌気性菌の検査法(3)—各論

著者: 赤真清人1

所属機関: 1国立予防衛生研究所細菌第二部

ページ範囲:P.401 - P.408

文献購入ページに移動
嫌気性球菌
 臨床検査でよく遭遇し,しばしば他の菌と共存する。.身体各部に正常細菌叢として広く存在し,非開放性の深部膿瘍や泌尿生殖器をはじめ,各所の化膿性,壊疸性病巣から分離される。また産褥熱の原因ともなるが,抗生物質が使われるようになってから産褥熱はいちじるしく減少し,原因菌として嫌気性菌の占める割合も低くなった。
 感染症由来の菌株でありながら,動物実験で病原性を証明できない嫌気性球菌が多いので,嫌気性球菌の臨床的意義を軽視する傾向もみられるが,ヒトに対する病原性を疑う余地のない症例も少なくない。化膿性疾患からは,たいてい,グラム陰性の嫌気性桿菌との混合感染の形で検出されるので,混合感染菌の組み合わせに意味があるのかもしれない。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?