icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査11巻6号

1967年06月発行

技術解説

血糖の迅速微量定量法—o-Toluidine—硼酸法による

著者: 佐々木禎一1

所属機関: 1札幌医科大学附属病院中央検査部

ページ範囲:P.409 - P.413

文献概要

はじめに
 血糖の測定法として従来臨床的に用いられてきた主要な方法は,①アルカリ性溶液中での糖の還元性を利用する方法(Hagedorn-Jensen法1)2),Somogyi-Nelson法3)4)法など),②酸性溶液中で生ずる糖の分解物を発色に利用する方法(furfural法5)6),o-aminobiphenyl法7)8)9),anthrone法10)11),o-toluidine法12)13)14)など),および③glucose oxidase法15)他の3法に大別される。
 しかし実際に臨床検査部門でこれらの方法を使用するさい,反応自体の化学的性状の適否に加えて,簡易,迅速で,しかも超微量化のできる普遍性のある方法であることが望まれる。従来わが国で最も多く用いられてきたHagedorn-Jensen法およびSomogyi-Nelson法も,かような点からみた場合まだ難点があるといえよう。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら