icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査12巻12号

1968年12月発行

文献概要

特集 血液検査の問題点

16 血液凝固測定の問願点・2—トロンボプラスチン形成試験とその問題点

著者: 松岡松三1 水品輝夫1 渡部透1

所属機関: 1新潟大松岡内科

ページ範囲:P.959 - P.962

文献購入ページに移動
 Biggs,Douglas & Macfarlaneら(1953)1)により考案されたトロンボプラスチン形成試験,thromboplastin generation test(TGT)は,内因性トロンボプラスチン活性を,試験管内にて測定する方法であって,血液中にて活性トロンボプラスチンが形成される状況を知るすぐれた方法である。本法は,血友病A,Bの鑑別と,第XI,XIIM因子欠乏症の診断のみならず,血小板機能を知る検査法として広く応用できる。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら