icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査13巻11号

1969年11月発行

文献概要

カラーグラフ

梅毒病原体の検出法

著者: 笠松重雄1 富沢孝之2

所属機関: 1国立予防衛生研究所 2国立東京第一病院

ページ範囲:P.908 - P.909

文献購入ページに移動
 梅毒病原体(Treponema pallidum;TP)を検出する場合,検出方法にそれぞれ特徴があって,病期によって適当なものを選んで行なったほうが検出率はよい.初期梅毒においては,局所の材料からの暗視野顕微鏡法が最もよいと思われる.2期疹のような発疹になるとTPの組織鍍銀法がよく,その検出率の高いことがわかっている.
ここにあげた標本は,実験梅毒ウサギの皮膚と睾丸を材料としたもので,技術解説(929ページ)にあげたTP検出法をそれぞれのせた.すなわち暗視野顕微鏡標本,組織凍結切片螢光抗体間接法,組織Levaditi鍍銀染色法,組織岐阜大学鍍銀染色法である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?