icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査13巻5号

1969年05月発行

文献概要

研究

梅毒血清反応の検討(1)—緒方法,凝集法,ガラス板法,RPCF,FTA,TPHA 6法の比較

著者: 吉岡秀雄1 磯部淳一1 西条英次1 田原順子1 伊月豊度1 山中学1 住友健治2

所属機関: 1徳島大中央臨床検査部 2徳島大細菌学教室

ページ範囲:P.433 - P.436

文献購入ページに移動
 現在,梅毒の血清学的検査法は,カルジオライピン(以下CLと略)を抗原とした緒方法,凝集法,ガラス板法の3法の併用が標準法として用いられている.しかしCL抗原は梅毒トレポネーマ(以下TPと略)に由来する特異性抗原でないために,しばしば生物学的偽陽性反応(以下BFPと略)を呈することがある.
 近年このBFPの問題を解決するために,TPを抗原とした特異度の高い検査法の開発・検討が進められており1-5),すでに非病原性TPであるReiter株のタンパク分画を抗原としたRPCFはルーチンの臨床検査にもとり入れられており6-15),さらに螢光抗体間接法を適用したFTA4,5,12,14),また1966年に富沢らによって考案されたTP感作赤血球凝集反応15,16)(以下TPHAと略)も漸次実施段階に至っている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?