icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査14巻9号

1970年09月発行

文献概要

研究

血色素測定法の検討—Van Kampen法の検討を中心に

著者: 黒川一郎1 田中系子1 小林登茂子1 鈴木五穂1 木村寿之1 植野佳子1 永井龍夫1

所属機関: 1札医大病院中検

ページ範囲:P.925 - P.929

文献購入ページに移動
緒言
 近年,血色素の臨床的測定法としてCyanmethemoglobin(HiCN)法が採用され,本邦でも三輪らによれば昭和40年に65%であったものが,同42年には88%に達し,測定方法についても従来のDrabkin法2)(以下D法)に比べ,Van Kampenらの方法3)(以下V法)が推奨すべきものとする指摘がある4,5).V法の試薬組成はpH・界面活性剤(Sterox SE)の添加があるなど,D法と若干異なっている(V法のキット試薬であるSchweizerhallへモキット処方を参照.表1).
 近年V法について,本邦でも2,3の検討成績があるが5-8),著者らはD法とV法を比較するとともに,最近Mickelsen9),Weatherburn10)らがHiCN測定試薬の凍結時の不安定性について論及しているので,V法についてこの点も検討した.またさらに凍結防止の目的で,D法試薬にEthylene Glycolを混和させることの有意性を論じたRiceら11)の報告に着目し,これをV法に応用したので,あわせて一括報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら