icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査15巻10号

1971年10月発行

研究

加熱比濁法による血漿フィブリノゲン測定法の検討

著者: 野中登志子1 冨田和子1 石川文江1 緒方久子1 白川充1

所属機関: 1福岡・浜の町病院臨床検査部

ページ範囲:P.1026 - P.1028

文献概要

 先天性ならびに後天性出血素質はもちろんのこと,種種の感染症や悪性腫瘍におけるフィブリノゲンの動態は,それらの患者に対する診断や治療,はたまた予後判定にきわめてたいせつな資料となりうる.また産婦人科領域や手術後の患者では,ときとして急激なフィブリノゲン減少症が起こるため,緊急検査として,その測定を要求されることがある.
 フィブリノゲンの測定法として,最も一般に利用されているのは,加熱比濁法1)とチロジン法2-5)とであろう.しかし,チロジン法は操作が比較的複雑であり,その点加熱比濁法は操作がきわめて簡単で,かつ測定結果を得るまでに30分もあれば十分である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら