文献詳細
Senior Course 病理
文献概要
色素の異常沈着は皮膚,口腔粘膜,腸粘膜の生検材料の検索にみられ,肝,腎,心,肺,脾,リンパ節などの剖検材料でもしばしば見うけられ,特にこれらの主要臓器では褐色色素の沈着が多い.色素沈着はその出現法から次のように分類されている.
(1)瀰漫性型—全身性病変として表われ,アジソン病,ヘモクロマトーシス,ベラグラ,肝硬変症,ポルフィリン症,オクロノーシス,砒素,銀,クロールプロマジンなどの薬剤中毒,長期間の輸血,脊髄性進行性筋萎縮症などの神経性病変,ウィップル病,ニーマン・ピック病,ゴーシェ病,みかん,柿,にんじん,かぼちゃなどの過食時にみるカロチン血症など.
(1)瀰漫性型—全身性病変として表われ,アジソン病,ヘモクロマトーシス,ベラグラ,肝硬変症,ポルフィリン症,オクロノーシス,砒素,銀,クロールプロマジンなどの薬剤中毒,長期間の輸血,脊髄性進行性筋萎縮症などの神経性病変,ウィップル病,ニーマン・ピック病,ゴーシェ病,みかん,柿,にんじん,かぼちゃなどの過食時にみるカロチン血症など.
掲載誌情報