icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査17巻13号

1973年12月発行

文献概要

化学検査のうつりかわり・12

アドレナリン

著者: 佐藤辰男1 小林清1 小野磐夫1 吉永馨1

所属機関: 1東北大第2内科

ページ範囲:P.1615 - P.1620

文献購入ページに移動
 われわれに与えられたテーマは,‘化学検査のうつりかわり──アドレナリン’ということであるが,周知のごとくアドレナリン(以下,A)は副腎髄質ホルモンである.動物実験などで直接に副腎静脈にカテーテルを挿入し,種々の条件負荷を行ない,その前後の血中の濃度を測定し,Aの生理作用を調べる方法が行なわれるが,この方法はヒトでは実施困難である.したがって末梢血か,尿中のAを測定することになる.一方,副腎髄質と交感神経系との間には密接な関係があり,しかも交感神経刺激伝達物質はノルアドレナリン(以下,NA)であることが知られている.AとNAとは,ともにベンゼン核に2個のOH基を有するカテコール核と,これに炭素原子2個をへだててアミンを有しており,カテコールアミン(以下,CA)と総称されている.生体の交感神経・副腎髄質系の機能を知るうえには,このCAの測定が最もすぐれており,Aのみを単独に測定することはまずない.
 したがって本稿では,Aという表題をCAと解して,その測定法のうつりかわりについて述べることとする.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?