icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査17巻9号

1973年09月発行

技術解説

細胞診に及ぼす治療と感染症の影響

著者: 天神美夫12

所属機関: 1佐々木研究所附属杏雲堂病院婦人科科 2東京都がん検診センター婦人科

ページ範囲:P.953 - P.961

文献概要

 婦人科の診察,特に子宮癌の診断に関しての細胞診の存在は日常の検査法の1つとして今日では欠くことのできない検査方法となりつつある.
 細胞診は癌発見の1つの方法として世に出てきたが,これがさらに患者のホルモン環境の分析や,細菌感染症,特にトリコモナスやカンジダ症の診断,さらにそれらの治療効果の判定にまで利用されてきている.しかし細胞診はその判定にかなりの習練が必要なことと一定の染色技術を得るのに時間がかかることおよび染色そのものが複雑なことなどから一般婦人科医に広く利用されているとはいいがたいのが現状であろう.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら