icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査18巻13号

1974年12月発行

特集 日常臨床検査法

Ⅳ.血清

8.細胞性免疫をめぐる検査法

著者: 河野均也1

所属機関: 1日大・臨床病理

ページ範囲:P.1498 - P.1500

文献概要

 細胞性免疫機構とは,胸腺の影響を何らかの形で受けたT-cell(Thymus derived or dependent lymphocyte)が主役を演ずる免疫機構を言い,ツベルクリン反応などの遅延型過敏反応や,臓器移植の拒絶反応などは細胞性免疫で説明される代表的な免疫反応である.また,T-cellについては,リンパ球幼若化現象やヒツジ赤血球との間にみられるロゼット形成性など,新しい知見が相次いで報告されている.これらの生体内での免疫反応や,試験管内でのT-cellの量的あるいは質的な検索法を応用して,種々の疾患についての細胞性免疫機能が検索され,数多くの知見が得られつつある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら