icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査18巻3号

1974年03月発行

研究

肝疾患とその他の疾患の患者血清の免疫電気泳動像の差異

著者: 矢後文子1 松橋直1 瀬戸幸子2 佐藤蓉子2 及川るみ子2 中野和子2 白井美江子2

所属機関: 1東大医科学研究所アレルギー学研究部 2虎の門病院中央検査部血清検査室

ページ範囲:P.301 - P.303

文献概要

はじめに
 免疫グロブリンを除く他のグロブリンの大部分を合成している肝臓に障害があれば,当然,血清タンパク分画くに変化が認められることが予想され,セルローズ・アセテート法などでの観察から,血清アルブミン分画濃度の減少と,γ-グロブリン領域の増加が指摘されている1).著者らは,肝障害患者について,免疫電気泳動法により推定できる代表的血清成分の増減を定性的に調べ,対照群として骨髄腫を除くその他の疾患と比較検討したので次に報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら