文献詳細
新しいキットの紹介
文献概要
緒言
血清リン脂質はレシチン,リゾレシチン,セファリン,スフィンゴミエリンなどより成り,リポタンパクの形で血清中に溶存し,総リン脂質濃度はおおよそ136〜240mg/dlとされている1).
血清リン脂質の化学的な定量法は,①血清からのリン脂質の分別,②リン脂質の無機リン化,③無機リンの比色定量の3段階から成り立ち,第1段階の分別法の相違により,有機溶媒抽出法2〜15)とトリクロル酢酸沈殿法16〜22)とに大別される.また,最近では酵素(Phospho-lipase C)を用いる方法23)も報告されている.
血清リン脂質はレシチン,リゾレシチン,セファリン,スフィンゴミエリンなどより成り,リポタンパクの形で血清中に溶存し,総リン脂質濃度はおおよそ136〜240mg/dlとされている1).
血清リン脂質の化学的な定量法は,①血清からのリン脂質の分別,②リン脂質の無機リン化,③無機リンの比色定量の3段階から成り立ち,第1段階の分別法の相違により,有機溶媒抽出法2〜15)とトリクロル酢酸沈殿法16〜22)とに大別される.また,最近では酵素(Phospho-lipase C)を用いる方法23)も報告されている.
掲載誌情報