icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査2巻3号

1958年03月発行

グラフ

ヘマトクリツトの測の方

著者: 安部英1

所属機関: 1東大病院 臨床検査部

ページ範囲:P.131 - P.138

文献概要

① 必要な器具薬品
 本検査室ではヘマトクリツト測定に主として毛細管法を採用しているが,ウイントロツプ法も時に行うことがあるので,ここではこの両者について説明する。
 まずウイントロツプ法に必要な器具,薬品として,①の右より,ゴムの駆血帯および枕,アルコール棉,乾燥した5または2ccの注射器,ワツセルマン反応用中試験管,15cm程度の毛細脚をもつたゴム帽付硝子ピペツト,ワイントロツプのヘマトクリツト管,二重蓚酸塩粉末(蓚酸アンモン1.25gと蓚酸カリ0.75gをよく研磨混合したもの)またはヘパリン液(1000u/cc)を用意し,また毛細管法に必要な器具として,内面にヘパリンを塗布乾燥した毛細管(市販のものがあるが,検査室で作るには内径約1mm,長さ7.5cmの硝子毛細管にヘパリン液を通し,よく吹き出した後37度で乾燥する)および毛細管ヘマトクリツト測定用図表を机の上に揃えておく。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら