icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査20巻11号

1976年11月発行

特集 臨床検査室マニュアル

Ⅰ.検査室の設計

検査室のシステム化

著者: 諏訪良明1

所属機関: 1東京芝浦電気医用機器技術部

ページ範囲:P.1180 - P.1187

文献概要

目的
 臨床検査業務は近年ますます重要なものとなり,検査室で扱う臨床検査の種類,検体の数は増加の一途をたどっている.
 これらの検査の多くは血液,尿などを検査材料とする,いわゆる検体検査で検査の実施に関しては自動分析装置の導入により,その分析能力は飛躍的に増加した.しかしそれに伴うペーパーワークが大きな負担となり,これを解決するためコンピューターによるシステム化がなされた.その結果,転記ミスがなくなり,検査時間が短縮され,精度の向上などの効果が付随して得られた.しかしその反面,簡単と思われていた各種端末からの入力が予想以上に大変であったり,システムを円滑に遂行させるために常に検査員は時間に追われたり,システムがダウンしたため夜遅くまで残ったりしたことは,システムを導入した所では一度は経験していると思われる.これらのことを避けるため,導入するときにはシステムを活用する目的,目標および規模を十分検討し,そのうえ経済性を考慮すべきである.今後検体検査システムの導入を計画している方々に比較検討の材料を提供し,種々の問題を提起して参考に供したいと思う.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら